検索結果

消滅危機言語

方言は将来、誰も使わなくなってしまうのでしょうか

方言はだんだん使われなくなってきているように思います。将来は完全になくなってしまうのでしょうか。 ※ この記事の初出は『新「ことば」シリーズ』16号(2003、国立国語研究所)です ...

「令和4年度危機的な状況にある言語・方言サミット(奄美大会)・沖永良部」開催のご案内

2023年1月28日(土)~29日(日)、鹿児島県知名町にて、「令和4年度危機的な状況にある言語・方言サミット(奄美大会)・沖永良部」が開催されます。今回で7回目を迎える日本の消滅 ...

「国立国語研究所オープンハウス2022」をWeb公開で実施中

2022年 9月9日(金)、「国立国語研究所オープンハウス2022」の動画・ポスター等、全29タイトルを特設サイトにて公開しました。 国立国語研究所のオープンハウスは、専門外 ...

『みる・よむ・きく・えがく 4つの島のことばの絵本展』、那覇市で開催中

2022年8月10日(水)まで、「みる・よむ・きく 南の島ことば絵本シリーズ」4 冊の刊行を記念した、絵本の展覧会が開催されています。 この絵本シリーズは、消滅が危惧 ...

第16回NINJALフォーラムがオンラインにて開催されました

2022年2月19日(土)に、国立国語研究所第16回NINJALフォーラムがオンラインで開催されました。このフォーラムは、社会に対して学術的・文化的な貢献を果たすことを目的に毎年度 ...

開催レポート :「令和3年度危機的な状況にある言語・方言サミット(気仙沼大会)」(2)

「令和3年度危機的な状況にある言語・方言サミット(気仙沼大会)」(2日目) 引き続き、サミット2日目の報告です。 危機言語・方言の判定尺度 木部暢子(国立国語 ...

第16回 NINJALフォーラム「ここまで進んだ!ここまで分かった! 多様な言語資源に基づく日本語研究」をWeb開催します

2022年2月19日(土)、国立国語研究所主催の第16回NINJALフォーラム「ここまで進んだ!ここまで分かった! 多様な言語資源に基づく日本語研究」をWebにて開催いたします。 ...

「国立国語研究所オープンハウス2021」はWebにて公開いたします

2021年 9月10日(金)10:00頃より、「国立国語研究所オープンハウス2021」を特設サイトにて公開いたします。国語研のオープンハウスは、専門外の方や学部・大学院の学生に向け ...

公開講演会 第15回NINJALフォーラムがオンラインにて開催されました

2021年2月27日(土)、国立国語研究所 第15回NINJALフォーラムがオンラインにて開催されました。このフォーラムは、社会に対して学術的・文化的な貢献を果たすことを目的に毎年 ...

Webにて開催! 第15回 NINJALフォーラム「日本とアジアの消滅危機言語 ―私たちはいま、何をしなければならないか―」

2021年2月27日(土)、国立国語研究所主催の第15回NINJALフォーラム「日本とアジアの消滅危機言語 ―私たちはいま、何をしなければならないか―」がWebにて開催されます。 ...