文字のサイズ
小
中
大
close
ホーム
ニュース
ニューストップ
プレスリリース
お知らせ
イベント案内
イベント報告
マスメディア掲載
書籍
研究館案内
ことばの疑問
ことばの疑問トップ
よくあることばの質問
ことばの波止場
ことばの波止場トップ
号一覧
特集
研究者紹介
コラム
著書紹介
国語研の窓
国語研の窓トップ
暮らしに生きることば
ことばQ&A
文字さんぽ
表紙のことば
国語研ムービー
国語研ムービートップ
ことばのミニ講義
NINJALフォーラム
その他
TOP
ことばの疑問
よくあることばの質問
ことばの疑問
よくあることばの質問
よくあることばの質問
公の場では,方言は使わない方がいいのでしょうか
2020.07.02
三井はるみ
方言・地域差
使い分け
ことばのタイムカプセル
三井はるみ
よくあることばの質問
家族や赤ちゃんに尊敬語を使うのは間違った言い方ですか
2020.06.25
井上文子
方言・地域差
敬語・配慮
ことばのタイムカプセル
井上文子
よくあることばの質問
何でも略して言うと,正しい日本語が失われてしまうのではないでしょうか
2020.06.17
相澤正夫
語彙・意味
相澤正夫
よくあることばの質問
最近,「微妙」という言葉がおかしな意味で使われていませんか
2020.04.22
山崎誠
語彙・意味
ことばのタイムカプセル
山崎誠
よくあることばの質問
急速に普及する外来語には,人を引き付ける何かがあるのでしょうか
2020.04.13
柏野和佳子
語彙・意味
外来語
ことばのタイムカプセル
柏野和佳子
よくあることばの質問
外来語を使う際の注意点は何でしょうか
2020.04.09
柏野和佳子
語彙・意味
外来語
ことばのタイムカプセル
柏野和佳子
よくあることばの質問
句読点の使い方には「きまり」があったのでしょうか
2020.03.31
山田貞雄
文字・表記
ことばのタイムカプセル
山田貞雄
よくあることばの質問
明治期のように,外来語を表す新たな翻訳語を作るというのはどうでしょうか
2020.02.25
山田貞雄
語彙・意味
歴史・変化
外来語
ことばのタイムカプセル
山田貞雄
よくあることばの質問
日本語が母語でないこどもたちをどのようにサポートしたらいいでしょうか
2020.02.14
野山広
日本語教育
こどもの言語習得
ことばのタイムカプセル
野山広
よくあることばの質問
外来語をカタカナで書くのはいつから,どのように始まったのですか
2020.02.12
山田貞雄
歴史・変化
文字・表記
外来語
ことばのタイムカプセル
山田貞雄
前へ
1
2
3
…
12
次へ