文字のサイズ
小
中
大
close
ホーム
ニュース
ニューストップ
プレスリリース
お知らせ
イベント案内
イベント報告
マスメディア掲載
書籍
研究館案内
ことばの疑問
ことばの疑問トップ
よくあることばの質問
ことばの波止場
ことばの波止場トップ
号一覧
特集
研究者紹介
コラム
著書紹介
国語研の窓
国語研の窓トップ
暮らしに生きることば
ことばQ&A
文字さんぽ
表紙のことば
国語研ムービー
国語研ムービートップ
ニホンゴ探検
NINJALフォーラム
ぷらっと国語研
その他
TOP
ニュース
マスメディア掲載
ニュース
マスメディア掲載
2020.07.21
マスメディア掲載
読売新聞に琉球諸語の絵本出版についての記事が掲載されました(山田真寛 准教授)
2020.07.21
マスメディア掲載
日本の人事部 : 「そのチャットでは、本音が交わされていますか? 「非対面コミュニケーション」の時代に人事が取り組むべきこととは」(石黒圭 教授)
2020.06.25
マスメディア掲載
朝日新聞 : 「(耕論)「等」の正体 石川和男さん、吉田利宏さん、石黒圭さん」(石黒圭 教授)
2020.05.18
マスメディア掲載
読売新聞 : 「本の仕事場」(柏野和佳子 准教授)
2020.04.14
マスメディア掲載
『NIHU Magazine』に方言版異言語脱出ゲームの開発秘話が掲載されました
2019.12.04
マスメディア掲載
現代ビジネス : 「大阪弁は消滅危機言語」という意外な現実(木部暢子 教授)
2019.10.18
マスメディア掲載
未草「オノマトペハンター おのはん! |第18回 今回のオノマトペ : 「がぶがぶ・ふがふが」」(『シマノトペ』より)
2019.10.07
マスメディア掲載
毎日新聞「国語辞典で笑って遊ぶ イベント150席が即完売 作り手の仕掛け、ネタに」(柏野和佳子 准教授)
2019.09.18
マスメディア掲載
南部弁方言調査(青森県八戸市)の様子が紹介されました
2019.09.11
マスメディア掲載
朝日新聞「(考・ヒト×テクノロジー←→ミライ : 5)スマホ・AI、言語を変える」ほか(窪薗晴夫 教授)
前へ
1
2
3
4
5
次へ
カテゴリー
お知らせ
イベント報告
イベント案内
プレスリリース
マスメディア掲載
更新情報
書籍
バックナンバー
2023
11月
10月
09月
08月
07月
06月
05月
04月
03月
02月
01月
2022
12月
11月
10月
09月
07月
04月
03月
01月
2021
12月
11月
10月
08月
07月
06月
05月
04月
03月
02月
01月
2020
12月
11月
10月
09月
08月
07月
06月
05月
04月
03月
01月
2019
12月
11月
10月
09月
08月
07月
06月
05月
04月
03月
02月
01月
2018
12月
11月
10月
09月
08月
07月
06月
最新記事
2023.11.30
ことばの疑問「「見れる・見られる」「来れる・来られる」のように複数の言い方があるのはなぜですか」を公開しました
2023.11.30
ことばの疑問「外国語に取りいれられた日本語にはどのような語がありますか」を公開しました
2023.11.20
国立国語研究所は沖縄県宮古島市と連携・協力協定を締結しました
2023.11.20
広報誌『ことばの波止場』Vol.13-1を公開しました
2023.11.09
ことばの疑問「外国語に取りいれられた日本語にはどのような語がありますか」を公開しました
コメントを読み込み中…
コメントをどうぞ
メール (必須)
名前 (必須)
サイト