ことばの波止場

Vol. 1 (創刊号 2017年3月発行)

編集後記

懇親会で隣りあった人と何を話してよいか、話題に困ることがあります。そのときの鉄板ネタが二つあります。一つは食べ物の話、もう一つは言葉の話です。両者の共通点は、とても身近で、私たちの生活に欠かせないものだという
ことです。

『国語研ことばの波止場』第1号をお届けします。日本語という言語を包括的に研究する、世界で唯一の専門研究機関である「国語研」の活動の最前線を、言語の専門家でないみなさまに広くお伝えしたいと願い、この研究情報誌を創刊しました。

日本社会のなかで生活されているみなさまにとって、日本語は空気のように感じられているでしょう。しかし、そこには、日本社会のコミュニケーションを成り立たせる不思議な現象がたくさん隠れています。そうした不思議な現象を掘り起こして体系的に研究したり、言語現象を掘り起こす基礎となる言語資料を整えたりするのが、私たち「国語研」の役割です。

「国語研」は「国立国語研究所」の略称です。「国立国語研究所」という名前は重みがある半面、近寄りがたい堅苦しさがあります。しかし、そこで行われている研究は、私たちの生活に深く関わることばかりです。

この研究情報誌『国語研ことばの波止場』は、今後何号にもわたり、現在「国語研」が遂行しているプロジェクトを一つひとつ詳しく紹介していきます。

私たちの生活の身近にある「言葉の不思議」に興味を抱き、懇親会の席で気楽に披露していただいたり、日本語について深く知るきっかけにしていただけたりしたら、これほど嬉しいことはありません。愛される研究情報誌を目指し、編集委員一同、努力してまいりますので、ご愛読・ご支援をお願いいたします。

(石黒圭)

次号予告

日本語の個性
方言研究・対照言語研究・日本語教育研究

国語研 ことばの波止場 vol.1(創刊号)

平成29(2017)年3月30日発行
編集 国立国語研究所研究情報誌編集委員会
発行 国立国語研究所
〒190-8561
東京都立川市緑町10-2
電話042-540-4300(代表)
協力 くろしお出版
デザイン 黒岩二三[Fomalhaut]

記事内のデータや役職名、プロジェクト名などは、発行当時のものとなります
無断転載を禁じます
©National Institute for Japanese Language and Linguistics