ニュース

2023.01.10 2023年01月10日 イベント案内

「令和4年度危機的な状況にある言語・方言サミット(奄美大会)・沖永良部」開催のご案内

2023年1月28日(土)~29日(日)、鹿児島県知名町にて、「令和4年度危機的な状況にある言語・方言サミット(奄美大会)・沖永良部」が開催されます。今回で7回目を迎える日本の消滅危機言語・方言に関するサミットで、奄美での開催は2016年度の与論、2019年度の奄美大島に続いて3回目となります。

「令和4年度危機的な状況にある言語・方言サミット(奄美大会)・沖永良部」開催のご案内

今回も前回の気仙沼大会と同じく、オンライン同時配信(YouTube Live)も実施されます。現地にはなかなか行けない、という方でもどなたでも参加可能なイベントです。

国語研からは、木部暢子名誉教授(現・人間文化研究機構長)が事前収録した映像で登場するほか、山田真寛准教授等によるブース発表が行われる予定です。

開催概要

日時 2023年1月28日(土)13:10~17:30
2023年1月29日(日)10:00~15:30
会場
  • おきえらぶ文化ホール あしびの郷・ちな(鹿児島県大島郡知名町瀬利覚2362)
  • Web開催(YouTube Live)
主催・共催 文化庁、鹿児島県、知名町、知名町教育委員会、大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所、国立大学法人琉球大学
お申し込み
・詳細
参加無料、どなたでも参加可能です。

プログラム

2023年1月28日(土)
13:10 開会式
13:45 基調講演「島ムニの研究・勉強」
ハイス・ファン=デル=ルベ(琉球大学等非常勤講師)
15:00 休憩
15:15 聞き比べ
奄美大島、喜界島、徳之島、沖永良部島(東部、中部、西部)、与論島の方言、アイヌ語(沙流)
〈収録動画〉八丈方言、沖縄方言、宮古方言、八重山方言、与那国方言、アイヌ語(白老、十勝、旭川、浦河)
16:00 休憩
16:15 島唄・島ムニ披露
奄美大島、喜界島、沖永良部の方言、アイヌ語(沙流)による語り、弁論、島唄などのパフォーマンス
17:30 終了
2023年1月29日(日)
09:30 受付
10:00 開会
10:05 〈収録動画〉危機方言の現状と取組の状況 -なぜ継承していくことが大切なのか-
木部暢子(国立国語研究所(収録時))
10:30 〈収録動画〉アイヌ語学習の現状と課題
北原 mokottunas(北海道大学アイヌ・先住民研究センター)
11:00 休憩
11:15 協議「島ムニ継承の取組を家庭に」
石原昌英(琉球大学)、横山晶子(東京外国語大学、日本学術振興会特別研究員)、前田さん一家(沖永良部島の方)
12:45 ブースアピール
午後のブース発表者によるプレゼンテーション
13:00 休憩
14:00 ブース発表(← オンライン配信なし)
沖永良部島内などの様々な取組を紹介
15:25 閉会式
15:30 終了(予定)

※ 敬称を略しました。※ 都合により変更となる場合があります。