ニュース

2021.07.06 2021年07月06日 お知らせ

国立国語研究所の新サイト『ことばのミュージアム』をご紹介します

先日オープンした国立国語研究所の新サイト『ことばのミュージアム』はもうご覧になりましたか? 日本各地で話されている色々なことばを紹介しているウェブサイトです。

動画や音声、クイズ、パズルが豊富にあり、美しい写真やイラストを眺めるだけでも楽しめます。ぜひ一度訪れてみてください。

みる・きく・はなす ことばのミュージアム トップページ画像
クリックすると『ことばのミュージアム』が開きます。

『ことばのミュージアム』のおすすめポイントは

なんといっても、さまざまな動画が見られる、聞けるというところです。日本のことばが持つ豊かな発音やイントネーションが、目と耳を通して体験できます。

ことばの背景までもが伝わる動画

動画では、クスッと笑える小話や、そのことばが話されている地域の「文化」や「歴史」にかかわる話が、地元の人たちによって生き生きと語られています。話し手の表情も魅力的で、まるでその人のお家に遊びに行ったかのようです。

ぜひ気になるタイトルの動画を再生してみてください。ことばの魅力はもちろんのこと、撮影をした研究者たちが話し手たちとどのような信頼関係を築き、活動しているのかまでもがうかがえます。

『ことばのミュージアム』より映像で学ぶのタグが付いた動画一覧
#映像で学ぶ のタグが付いた動画。「まっちゃんおばあの替え歌」「戦争のころの話」「沖永良部語の短いお話 1「18歳のシュークリーム」」など、個性豊かなタイトルが並びます。

研究者によるやさしい解説が付いています

発音や表記法がさっぱりわからなくても問題ありません。掲載されている動画や音声には研究者によるやさしい解説や書き起こし、翻訳などが付いています。ワンポイントレッスンやクイズを通して、その地域のことばを少しずつ学ぶこともできますよ。

ことばのミュージアム「発音」
#音声で学ぶ のページの一部。宮古島西原地区の発音を紹介しています。アイコンをクリックすると実際の音声データを聞くことができます。

現在は主に琉球のことばが掲載されていますが、今後は日本各地のことばに展開していく予定とのこと。今後とも『ことばのミュージアム』をよろしくお願いいたします。