国語研の窓

前庭から全景を望む

第40号(2009年7月1日発行)

暮らしに生きることば

研究室から:地域に定住する日本語学習者の言語生活に関する縦断的研究

研究室から:「生活のための日本語」全国調査について など

 
国語研究所の桜

第39号(2009年4月1日発行)

暮らしに生きることば
研究室から:日本に暮らす外国人の日本語学習の環境改善をめざして
研究室から:「感じのいい日本語」ってどんな日本語? など

 
国語研究所屋上から見た富士山

第38号(2009年1月1日発行)

暮らしに生きることば
研究室から:「『病院の言葉』を分かりやすくする提案」
研究室から:『現代日本語書き言葉均衡コーパス』進捗報告(3) など

 
第1回国際シンポジウム(平成6年開催)

第37号(2008年10月1日発行)

暮らしに生きることば
研究室から:『現代日本語書き言葉均衡コーパス』進捗報告(2)
『日本のふるさとことば集成』全巻刊行を終えて など

 
電子計算機が搬入された日(昭和41年)

第36号(2008年7月1日発行)

暮らしに生きることば
研究室から:『現代日本語書き言葉均衡コーパス』進捗報告(1)
言語使用の地域差・年齢差を調べる など

 
第1回公開講演会 (昭和25年1月28日開催)

第35号(2008年4月1日発行)

暮らしに生きることば
創立60周年を迎えて
刊行物紹介:新「ことば」シリーズ 21『私たちと敬語』 など

 
「就学前児童の語彙(ごい)力調査」で使用したおもちゃ

第34号(2008年1月1日発行)

暮らしに生きることば
解説:医療コミュニケーションの研究
お知らせ:第1回「病院の言葉」委員会を開催しました など

 
『日本言語地図』『方言文法全国地図』作成に使用したスタンプ

第33号(2007年10月1日発行)

暮らしに生きることば
研究室から:分かりやすい言葉遣いの提案
国立国語研究所における国際交流 など

 
1949年 福島県白河市で撮影

第32号(2007年7月1日発行)

暮らしに生きることば
研究室から:大規模書き言葉コーパスのオンライン試験公開
刊行物紹介:『日本語教育ブックレット9』 など

 
「漢字テレタイプライター」のキーボード

第31号(2007年4月1日発行)

暮らしに生きることば
研究室から:『現代日本語書き言葉均衡コーパス』の構築
刊行物紹介:新「ことば」シリーズ20『文字と社会』 など