国語研の窓

第12号(2002年7月1日発行)

「ことば」フォーラムin熊本【ことば探検・ことば発見】

共催:国立国語研究所,NHK熊本放送局
後援:熊本県教育委員会,熊本市教育委員会(予定)

《第1部》 話しことばの豊かさと円滑なコミュニケーション
《第2部》 「ことばビデオ」を活用した総合的な学習

【日 時】 2002年8月28日(水)午後1時~5時
【場 所】 熊本市国際交流会館(〒860-0806 熊本市花畑町4-8)
【趣 旨】

  • 新しい方言,由緒ある方言,あたたかい敬語,さらには外国語まで,共に生きているふるさとの話しことばの多彩な広がりを,参加者の皆さんといっしょに探検し,人と楽しく話をするためのことばのはたらきを再発見します。
  • 話しことばについて理解を深め,コミュニケーション能力を育てる言語教育を,参加者の皆さんといっしょに考えます。

【対 象】 第1部:一般の方々,児童・生徒・学生の皆さん。
第2部:小学校・中学校・高校の先生方,一般の方々。
【申込方法】
「住所・氏名・電話番号」と「参加希望」(第1部,第2部(1),第2部(2)のうち参加希望のもの)を明記の上,往復はがきまたはファクスで,NHK熊本放送局「ことば」フォーラム係,または国立国語研究所「ことば」フォーラム係まで,お申し込みください。

【プログラム】
《第1部》 午後1時~2時45分
国立国語研究所の調査研究,およびNHK熊本の「ふるさと日本のことば」の成果を提供しながら,会場の皆さんと「ことば」について話し合います。(当日は,NHK地域情報番組「ひのくにプラザ」の収録を同時に行います。)
★「話しことばの豊かさ-暮らしのことば再発見-」
★「敬語が豊かなコミュニケーション-熊本の敬意表現調査から-」
★「外国人とのコミュニケーション」

《第2部》 午後3時~5時
国立国語研究所の「ことばビデオ」を紹介し,それを活用した総合的な学習の実践報告をおこないます。(次の(1)(2)を2つのホールで同時進行します。)
(1)ことばビデオ『ことば探検・ことば発見』を活用した小中学校の総合的な学習(定員200名)
(2)ことばビデオシリーズ『相手を理解する』を活用した高校の総合的な学習(定員40名)

「ことば」フォーラムの今後の予定

  • 秋ごろに,2~3ページで紹介した「ことばビデオ」や「新『ことば』シリーズ」を題材としたフォーラムを予定しています(場所は国立国語研究所)。
  • 「新聞と漢字」をめぐるフォーラムについても企画が進行中です(場所は大阪方面を予定)。

  第11回「ことば」フォーラム:http://www.ninjal.ac.jp/archives/event_past/forum/11/

『国語研の窓』は1999年~2009年に発行された広報誌です。記事内のデータやURLは全て発行当時のものです。