第16号(2003年7月1日発行)
ニックネーム(あだな,愛称)には,大きく分けて,その人の本名に由来するものと,特徴・個性に由来するものとがあります。現在スポーツ界には後者のタイプのニックネームを持つ選手が多くいます。
「ゴジラ」(松井秀喜:野球),「大魔神」(佐々木主浩:同),「Qちゃん」(高橋尚子:陸上),「ヤワラ(ちゃん)」(田村亮子:柔道) ,「ゴン」(中山雅史:サッカー)といったところは広く知られ,定着しています。反面,「ウルフ」(高橋由伸:野球)のように一時期話題になったものの,今ではほとんど使われなくなってしまったものもあります。この場合は,「ウルフ」といえば千代の富士(すもう・現九重親方),というイメージが強かったためかも知れません。
さて「ゴジラ」「大魔神」といったニックネームは本人の力強さ,たくましさに由来するのだろうということはすぐに見当がつきます。しかし,「Qちゃん」はどうでしょう。「オバケのQ太郎」は顔が本人に特別似てもいないし,足が速くもありません。このニックネームは,彼女が宴会で,全身にアルミホイルを巻きつけ「オバQ」の歌に合わせて踊って大ウケした,というエピソードによるものです。
また「ヤワラ(ちゃん)」も本人が十代のころからのニックネームとして有名ですが,これも単純に「柔(やわら)の道に生きる少女」ということでついたわけではありません。彼女が頭角を現してきたころちょうど人気があり,テレビアニメや映画にもなった柔道マンガ『YAWARA!』(浦沢直樹・作)のヒロイン猪熊柔(いのくまやわら)(ソウル・バルセロナ両五輪で金メダルを獲得する実力者です)の名にちなんだものなのです。
そして最後の「ゴン」,これが誰のことか知らない人はほとんどいないと思われるほどおなじみのニックネームです。しかし,学生時代の本人が当時バラエティー番組でビートたけしの演じていた「鬼瓦権造(おにがわらごんぞう)」というキャラクターに似ていたため,という由来を知っている人はそう多くないのではないでしょうか。〈文中敬称略〉
(新野 直哉)
『国語研の窓』は1999年~2009年に発行された広報誌です。記事内のデータやURLは全て発行当時のものです。