国語研の窓

第20号(2004年7月1日発行)

『日本語ブックレット2002』の紹介

このブックレットは,平成14年(2002年)の日本語に関する動向や資料を分かりやすい形で広く提供することを目指して作成したものです。第1部では,図書,雑誌,新聞記事等の資料に見られる動向の概観をまとめました。第2部では,「ことばに関する本」についての新聞記事,一般向けの刊行図書,総合雑誌等の目録を掲載しました。

国立国語研究所では,日本語研究に関する網羅的な文献目録等を掲載した『国語年鑑』を昭和29年(1954年)より毎年刊行しており,既刊は50冊になります。また,国民の言語生活に関する情報として,新聞記事の収集を昭和24年(1949年)以降継続して行っており,その成果の一部である記事見出しデータベースはインターネット上に公開しています。

これらは基礎的な研究情報として役立つものですが,これら以外にも,日本語の姿が現れている資料があります。例えば,刊行物では一般雑誌,総合雑誌,PR誌,一般向けの日本語に関する本,言葉に関するハウツーものなどがありますし,また,刊行物以外でも日本語情報関連のホームページも含め,内容,形態等様々な資料があります。

これらを踏まえ,本研究所における日本語に関する情報収集体制の向上を目指した新たな試みとして,このブックレットを作成しました。

新たな取組であり,手探りの部分も多いところですが,ひとつの形にまとめることにより,御批判を受け,よりよいものを目指して改良を重ねていきたいと考えています。

広く多くの方に御利用いただくために,PDFによる電子版として,国立国語研究所のホームページよりインターネット上に公開しています(http://www.ninjal.ac.jp/archives/nihongo_bt/2004/backnumber/index.html)。

日本語は,私たちの生活にとってなくてはならない身近なものです。このブックレットが日本語に関する情報源の一つとして,成長し,言語生活に役立つものとなることを願っています。皆様の御意見をお待ちしています。

『国語研の窓』は1999年~2009年に発行された広報誌です。記事内のデータやURLは全て発行当時のものです。