第20号(2004年7月1日発行)
日 時:2004年7月17日(土) 13:00~15:00(開場12:30)
会 場:東松山市南地区市民活動センター内 高坂公民館視聴覚ホール
後 援:東松山市教育委員会
協 力:高坂公民館
定 員:194名(当日先着順)
◆内 容:
埼玉県東松山市高坂地区にお住まいの方々,中学校,高等学校の生徒さんには,アンケート型質問表にあらかじめ記入をお願いします。その内容をきっかけに,日常の日本語の問題を一緒に考えましょう。
◆発表者:小椋秀樹・尾崎喜光・山田貞雄
第21回「ことば」フォーラム:http://www.ninjal.ac.jp/archives/event_past/forum/21/
新しい言葉が,英語などからの外来語として,大量にまた急速な勢いで,日本語に入ってきています。外来語は,うまく取り込むことができれば,日本語を豊かにしてくれます。しかし,取り入れ方を間違えると,コミュニケーションを阻害することもあります。
国立国語研究所では,「外来語」委員会を設置し,分かりにくい外来語について,分かりやすくするための具体的な方策を提案しています。このフォーラムでは,「外来語」委員会の活動を紹介するとともに,日本語と英語の専門家をお招きして,日本語・英語双方の視点から外来語の問題を見つめることを通して,現代人として外来語にどのように対応していけばよいのか,議論を深めていきます。
日 時:2004年8月28日(土) 14:00~16:30
会 場:東京ウィメンズプラザ(東京都渋谷区神宮前)
◆プログラム
○分かりにくい外来語
田中牧郎(国立国語研究所員,「外来語」委員会委員)
○暮らしの中の外来語
佐竹秀雄(武庫川女子大学教授,言語文化研究所長)
○コミュニケーションの観点から見た外来語
鳥飼玖美子(立教大学教授,「外来語」委員会委員)
交通のご案内
JR山手線・東急東横線・京王井の頭線
渋谷駅下車徒歩12分
東京メトロ 銀座線・半蔵門線・千代田線
表参道駅下車徒歩7分
第22回「ことば」フォーラム:http://www.ninjal.ac.jp/archives/event_past/forum/22/
『国語研の窓』は1999年~2009年に発行された広報誌です。記事内のデータやURLは全て発行当時のものです。