国語研の窓

第33号(2007年10月1日発行)

お知らせ:「ことば」フォーラム

「映像作品から話しことばを考える―国語・日本語教育の現場で―」
~平成19年度 教育・文化週間 参加事業~

国立国語研究所が制作した「ことばビデオ」という映像作品の,教育現場での活用事例を紹介しながら,その活用の広がりや可能性について考えると共に,広く映像とことばの関係を考えます。

講師は,清ルミさん(NHK教育番組「新にほんごでくらそう」に担当講師として出演),中神智文さん(「ことばビデオ」制作委員。2005年まで文化庁国語課に専門職として勤務),杉戸清樹(国立国語研究所長)の3名です。

入場無料。ただ今,参加申し込み受付中です。
【申し込み方法】
国語研究所ホームページ(http://www.kokken.go.jp/)からお申し込みください。
「ことば」フォーラム係 TEL:042-540-4300(代) FAX:042-540-4456 でもお受けしています。

日 時: 2007年11月2日(金)
午後1時30分(1時開場)~4時30分
場 所: アクロス福岡 西ウイング7階
大会議室(定員200名)
福岡市中央区天神1―1―1
内 容: 国語教育の現場での活用を考える
中神智文(福岡県立朝倉高等学校)
日本語教育の現場での活用を考える
清 ルミ(常葉学園大学)
映像作品の活用と可能性について考える
杉戸清樹(国立国語研究所長)


  第33回「ことば」フォーラム:http://www.kokken.go.jp/event/forum/33/

『国語研の窓』は1999年~2009年に発行された広報誌です。記事内のデータやURLは全て発行当時のものです。