国語研の窓

第37号(2008年10月1日発行)

『日本のふるさとことば集成』全巻刊行を終えて

国立国語研究所編『国立国語研究所資料集13 全国方言談話データベース 日本のふるさとことば集成』全20巻[各巻:冊子(A5判約270ページ)1冊+CD-ROM(Windows・Macintosh版)1枚+CD1枚 7,140円(税込)] 国書刊行会

平成13(2001)年11月から刊行を開始した『全国方言談話データベース 日本のふるさとことば集成』は,平成20(2008)年7月に全20巻が完結しました。

このシリーズには,文化庁が実施した全国規模の方言談話の収録事業「各地方言収集緊急調査」の報告をもとに,北海道から沖縄まで47都道府県の48地点について,約23時間(各巻平均約70分)の方言会話を収録しています。おもに明治生まれの人たちの生き生きとした会話からは,各地の方言を知ることができるばかりではなく,その背景にある生活・文化・歴史なども垣間見ることができます。

これらの資料は,急速に失われつつある伝統的な方言の文化財としての記録であるとともに,各地の方言のしくみや方言独自の表現の使われ方を明らかにするための貴重な研究データとしても意義のあるものです。

日本語の基礎的な研究資料を劣化させたり散逸させたりすることなく,共通の知的財産・資源として将来へ継承しながら活用していくためには,継続的で組織的な取り組みが必要です。そのための対策のひとつとして,電子化があります。電子化を行うことによって,原資料はもとの状態に近い形で保管・保存することができます。また,電子化された資料は利用が容易になり,過去の研究の検証や,新たな研究への展開につなげることができます。

CD・CD-ROMには方言の会話の音声を収録し,冊子・CD-ROMには,音声の文字化,共通語訳,収録地点と方言の解説,などを収めました。なお,方言音声のサンプルは,国語研究所ホームページから試聴できます。
http://www.kokken.go.jp/siryokan_data/hogendanwa_db/

従来にはあまりなかった,音声と文字化の電子化データを備えていますので,検索や加工が簡単にでき,教育や研究にご活用いただけることと思います。

『全国方言談話データベース』刊行にご協力くださった方々,「各地方言緊急調査」の話者・収録者・関係者のみなさまに深くお礼申しあげます。

(井上 文子)

収録地点 収録年 話題
第1巻 北海道中川郡豊頃町 1978年 年中行事,昔の生活の様子
青森県弘前市 1979年 弘前の昔の風物詩
第2巻 岩手県遠野市 1980年 ご祝儀のこと
秋田県湯沢市 1977年 水害,ツツガムシ,ほか
第3巻 宮城県仙台市 1977年 仙台の昔の様子,ほか
山形県東田川郡櫛引町 1980年 お盆,眠り流しと茄子焼き
福島県大沼郡昭和村 1982年 農作業と食生活
第4巻 茨城県水戸市 1982年 薬草と病気
栃木県日光市 1979年 狐のいたずら,昔の祝儀,ほか
第5巻 埼玉県児玉郡上里町 1981年 地震,雷,ほか
千葉県長生郡長生村 1977年 地曳網漁,あぐり網漁,ほか
第6巻 東京都台東区 1980年 年末年始,初午,ほおずき市
神奈川県小田原市 1983年 年中行事
第7巻 群馬県前橋市 1983年 養蚕のこと
新潟県糸魚川市 1980年 石運び,嫁入りの頃,ほか
第8巻 長野県木曽郡開田村 1978年 小学校に通った頃,ほか
山梨県塩山市 1978年 ほうとう,食べ物
静岡県静岡市 1979年 お茶の話
第9巻 岐阜県中津川市 1979年 医者,病気について,ほか
愛知県常滑市 1981年 日照り,食べ物,伊勢参り
三重県志摩郡阿児町 1981年 小学校の頃の思い出
第10巻 富山県砺波市 1981年 昔の食べ物,労働の移り変わり
石川県羽咋郡押水町 1977年 冬の藁仕事,元服
福井県勝山市 1982年 土地の食べ物の話
第11巻 京都府京都市 1983年 年末年始の行事
滋賀県甲賀郡甲賀町 1981年 昔の食生活
第12巻 奈良県五條市 1981年 趣味と病気,ほか
和歌山県田辺市 1981年 子供の遊び,ほか
第13巻 大阪府大阪市 1977年 大阪弁,船場ことば,ほか
兵庫県相生市 1985年 子供の頃の遊び,ほか
第14巻 鳥取県米子市 1984年 骨董品の話
島根県仁多郡仁多町 1980年 農作業,子どもの頃,夏祭り
岡山県小田郡矢掛町 1979年 農業と天候
第15巻 広島県広島市 1977年 神楽
山口県豊浦郡豊北町 1978年 井戸掘り,箱苗,ほか
第16巻 香川県観音寺市 1978年 池普請と水引き
徳島県阿南市 1981年 虫とり,台風と大水
第17巻 愛媛県松山市 1981年 狸,内職,風鎮祭
高知県高知市 1977年 昔の仕事
第18巻 福岡県北九州市 1980年 調査地の現況と変遷
大分県大分郡挾間町 1978年 昔の結婚式,ほか
宮崎県宮崎市 1981年 船乗りの時の話,ほか
第19巻 佐賀県佐賀市 1978年 昔と今
長崎県平戸市 1983年 商いの話,御潮斎,ほか
熊本県球磨郡錦町 1980年 湯前線開通当時の思い出,ほか
第20巻 鹿児島県揖宿郡頴娃町 1977年 戦時中回顧談,青年団の活動
沖縄県国頭郡今帰仁村 1978年 年中行事
沖縄県平良市 1978年 お正月の話

『国語研の窓』は1999年~2009年に発行された広報誌です。記事内のデータやURLは全て発行当時のものです。