国語研の窓

上空から見た国語研究所 左上(南)は自治大学校。 右(北)には文部科学省の研究機関が移転予定。

第30号(2007年1月1日発行)

暮らしに生きることば
研究室から:行政情報処理と漢字
解説:現在の図書館、これからの図書館 など

 
研究所前庭にある 青木野枝 作「空池-II」

第29号(2006年10月1日発行)

暮らしに生きることば
研究室から:『方言文法全国地図』の30年
刊行物紹介:『世界の言語テスト』 など

 
明るく開放感のある1階ホール

第28号(2006年7月1日発行)

暮らしに生きることば
「第2期中期目標・中期計画」がスタート
刊行物紹介:『分かりやすく伝える 外来語言い換え手引き』 など

 
立川西大通り沿いの桜

第27号(2006年4月1日発行)

暮らしに生きることば
研究室から:『言語行動における「配慮」の諸相』について
解説:大学院教育へのさらなる参画 など

 
雪の中庭

第26号(2006年1月1日発行)

暮らしに生きることば
研究室から:日本語教師の継続的・段階的な成長を目指して
第27回「ことば」フォーラム報告 など

 
東側ベランダから見た昇る月

第25号(2005年10月1日発行)

暮らしに生きることば
研究室から:日本語を地図にする
解説:現代の書き言葉はどのようにして確立したか など

 
中庭の緑

第24号(2005年7月1日発行)

所長就任のごあいさつ
研究室から:日本語情報資料館
解説:全文検索システム『ひまわり』 など

 
国立国語研究所の全景

第23号(2005年4月1日発行)

暮らしに生きることば
立川新庁舎御紹介
新庁舎竣工記念式典・祝賀会報告 など

 
国語研中庭の楷(かい)の木

第22号(2005年1月1日発行)

暮らしに生きることば
研究室から:行政処理を支える漢字研究
第21回 「ことば」 フォーラム報告 など

 
国立国語研究所の全景〔北区西が丘の現庁舎〕

第21号(2004年10月1日発行)

暮らしに生きることば
研究室から:e-Japan事業
第3回「外来語」言い換え提案 など