ニュース

2019.06.12 2019年06月12日 マスメディア掲載

大英図書館 公式ブログに、天草版『平家物語』『伊曽保物語』『金句集』の解説記事が掲載されました

天草版『平家物語』『伊曽保物語』『金句集』の画像はもうご覧になりましたか?

大英図書館公式ブログに掲載されました(天草版平家物語)

天草版『平家物語』『伊曽保物語』『金句集』のニュースは多くの反響をいただきました

16世紀末から17世紀にかけて、イエズス会の人々がヨーロッパの印刷機を持ち込み、主に日本国内で刊行した書物をキリシタン版と呼びますが、その中で特に熊本県天草 で刊行されたものを「天草版」と言います。

天草版『平家物語』『伊曽保物語』『金句集』は、16世紀の日本を訪れたキリスト教宣教師の、日本語学習向けに編集された読本(リーダー)です。3作品が1冊に装丁されています。

嬉しいことに、この本に関するニュースは Twitter で話題になり、さまざまなお問い合わせをいただいたり、朝日新聞や日本経済新聞、日本漢字能力検定協会のサイト『漢字Cafe』で紹介されるなど、多くの反響をいただきました。

所蔵元の大英図書館 公式ブログに、解説記事が掲載されました

さらに、本の所蔵元である大英図書館のHamish Todd氏(Head of East Asian Collections)が、公式ブログにて詳しい解説記事を書いてくださいました。

この本が大英博物館/大英図書館初となる日本関連の収蔵品だったことや、天草で本が印刷された背景、英国に渡った経緯は不明ながら、18世紀初頭に著名なコレクターの Sir Hans Sloane 氏が入手したことなど、興味深い話がたくさん紹介されています。記事は英語版ではありますが平易な英語で書かれていますので、ぜひお読みになってみてください。

この本に関しては、折にふれ掲載記事を紹介してまいりますので、どうぞお楽しみに。

天草版『平家物語』巻第一 表紙

『Jesuit Mission Press ‘Feiqe monogatari’ now online』

掲載サイト Asian and African studies blog(大英図書館)
記事タイトル Jesuit Mission Press ‘Feiqe monogatari’ now online(英語版)
URL https://blogs.bl.uk/asian-and-african/2019/05/jesuit-mission-press-feiqe-monogatari-now-online.html
登場する
資料
天草版『平家物語』『伊曽保物語』『金句集』

『16世紀の天草―宣教師の日本語学習読本 原本の画像公開』

掲載 朝日新聞デジタル、朝日新聞 夕刊(4月10日 )
記事タイトル 16世紀の天草―宣教師の日本語学習読本 原本の画像公開(有料会員限定記事)
URL https://www.asahi.com/articles/DA3S13973262.html

『天草版「平家物語」などネットで公開』

掲載 日本経済新聞電子版
記事タイトル 天草版「平家物語」などネットで公開
URL https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44248820W9A420C1BC8000/

『室町時代の日本語の発音がわかる! 貴重な天草版をweb公開! 』

掲載サイト 漢字カフェ(公益財団法人 日本漢字能力検定協会)
記事タイトル 室町時代の日本語の発音がわかる!貴重な天草版をweb公開!
URL https://www.kanjicafe.jp/detail/8509.html