文字のサイズ
小
中
大
close
ホーム
ニュース
ニューストップ
プレスリリース
お知らせ
イベント案内
イベント報告
マスメディア掲載
書籍
研究館案内
ことばの疑問
ことばの疑問トップ
よくあることばの質問
ことばの波止場
ことばの波止場トップ
号一覧
特集
研究者紹介
コラム
著書紹介
国語研の窓
国語研の窓トップ
暮らしに生きることば
ことばQ&A
文字さんぽ
表紙のことば
国語研ムービー
国語研ムービートップ
ニホンゴ探検
NINJALフォーラム
ぷらっと国語研
その他
TOP
ことばの疑問
ことばの疑問
よくあることばの質問
よくあることばの質問
日本語教育で使う例文を考えるとき、コーパスをどのように生かしたらいいですか
2018.10.23
中俣尚己
日本語教育
コーパス
中俣尚己
よくあることばの質問
漢字にも方言のような地域による違いがありますか
2018.10.09
笹原宏之
方言・地域差
漢字
人名・地名
笹原宏之
よくあることばの質問
「結果が/を出せる」のどちらが自然ですか
2018.09.26
佐野真一郎
文法
コーパス
佐野真一郎
よくあることばの質問
カナダでfutonと呼ばれるものを見て驚きました。英語のfutonは何を指しますか
2018.09.18
平山真奈美
語彙・意味
外来語
言語差
平山真奈美
よくあることばの質問
この世に漢字はいくつありますか
2018.09.05
阿辻哲次
漢字
言語対照
阿辻哲次
よくあることばの質問
「おっしゃられる」のような二重敬語はどのぐらい使われていますか
2018.08.31
加藤祥
コミュニケーション
敬語・配慮
加藤祥
よくあることばの質問
「分かる」と「知る」はどう違いますか
2018.08.29
砂川有里子
語彙・意味
使い分け
砂川有里子
よくあることばの質問
日本語の辞書はいつの時代からあったのでしょうか。誰がどう使っていたのですか
2018.08.07
萩原義雄
歴史・変化
辞書・辞典
萩原義雄
よくあることばの質問
日本語とかかわるクレオールは存在しますか
2018.07.31
真田信治
方言・地域差
歴史・変化
真田信治
よくあることばの質問
方言グッズと方言イメージ
2018.07.24
井上史雄
方言・地域差
井上史雄
前へ
1
…
14
15
16
…
20
次へ
コメントを読み込み中…
コメントをどうぞ
メール (必須)
名前 (必須)
サイト