#音声・発音

海外にもキラキラネームはありますか。漢字のない国ではどうキラキラさせるのでしょうか

海外にもキラキラネームはありますか。漢字のない国ではどうキラキラさせるのでしょうか。

暮らしに生きることば

お正月にちなんで、「元日」の頭の音をとりあげてみましょう。 元日のガをグヮのように発音する地域があります。歴史的仮名遣いでは、元日の「元」を「ぐわん」と表記します。今は、ガン ...

暮らしに生きることば

日常の話しことばを観察すると,「これだけ」を「コンダケ」,「それで」を「ソンデ」,「今のとこ」を「イマントコ」といったように,「ら」や「の」を「ン」と発音することがあります。同じ現 ...

早口言葉はなぜ難しいのですか

早口言葉はなぜ難しいのですか。

日本語学習者にとって発音しにくい日本語の音はどんなものですか

日本語学習者にとって発音しにくい日本語の音はどんなものですか。

日本語の母音は本当に五つしかないのですか

日本語の母音は本当に五つしかないのですか。

方言と共通語の発音にはどのような違いがあるのでしょうか

方言には共通語と違う発音がいろいろあるようです。どのような発音の違いがありますか。 ※ この記事の初出は『新「ことば」シリーズ』16号(2003、国立国語研究所)です。当時の雰囲気 ...

学校のクラス(~~組)は「くみ」と「ぐみ」のどちらですか

学校のクラスは「くみ」? それとも「ぐみ」?

大英図書館 公式ブログに、天草版『平家物語』『伊曽保物語』『金句集』の解説記事が掲載されました

天草版『平家物語』『伊曽保物語』『金句集』の画像はもうご覧になりましたか? 天草版『平家物語』『伊曽保物語』『金句集』のニュースは多くの反響をいただきました 16世紀末 ...

国語研教授が語る「濁る音の謎」 (2) 連濁

「濁る音の謎」に動画でお答えします。 (2) 連濁…寿司 (すし) は「回転」がつくと、どうして「かいてんずし」と濁るのでしょうか? ティモシー・J・バンス教授に答えてもらいまし ...