暮らしに生きることば
お正月にちなんで、「元日」の頭の音をとりあげてみましょう。
元日のガをグヮのように発音する地域があります。歴史的仮名遣いでは、元日の「元」を「ぐわん」と表記します。今は、ガン ...
暮らしに生きることば
日常の話しことばを観察すると,「これだけ」を「コンダケ」,「それで」を「ソンデ」,「今のとこ」を「イマントコ」といったように,「ら」や「の」を「ン」と発音することがあります。同じ現 ...
国語研教授が語る「濁る音の謎」 (2) 連濁
「濁る音の謎」に動画でお答えします。
(2) 連濁…寿司 (すし) は「回転」がつくと、どうして「かいてんずし」と濁るのでしょうか? ティモシー・J・バンス教授に答えてもらいまし ...