#国語教育

中学や高校の国語の時間に習い、受験のために覚えた文法は絶対的に正しいものなのですか

中学や高校の国語の時間に習い、受験のために覚えた文法は絶対的に正しいものなのですか。

意見文の書き方

講師 : 石黒圭(国立国語研究所 教授)、聞き手:黒川美那子さん(一橋大学 大学院生) 文章を上手に書きたいと思ったことはありませんか。しかし、文章の上手な書き方は、文章の種類に ...

国語辞典 五十音順にならべかえてみよう

講師 : 柏野和佳子 (国立国語研究所 准教授) 対象 : 小学生、中学生以上 国語辞典には、言葉が右から五十音順、あいうえお順に並んでいます。これから問題を5問出します。並ん ...

国語辞典 どの言葉の説明かな?

講師 : 柏野和佳子 (国立国語研究所 准教授) 対象 : 小学生、中学生以上 上に表示される国語辞典の説明を読んで、下に表示されるどの言葉の説明か考えてみてください。手元に国 ...

原稿用紙の使い方

原稿用紙の書き方に決まりはありますか。特に行頭に句読点や括弧が来た時どうするか、また、題名や名前、本文の書き始めをどのようにあけて書くか、さらに鍵括弧の会話を芝居の台本のように段を ...

著書紹介 : 新しい古典・言語文化の授業 ―コーパスを活用した実践と研究―

河内昭浩 編 朝倉書店 2019年1月 [caption id="attachment_35708" align="alignnone" width="300"] 『新しい ...

著書紹介 : 小学生から身につけたい 一生役立つ語彙力の育て方

石黒圭・柏野和佳子 KADOKAWA 2018年10月 『小学生から身につけたい 一生役立つ語彙力の育て方』 書影 「語彙力」を冠した一般書が書店で目につく ...

特集 : 新しい古典・言語文化の授業 古文教育に資する、コーパスを用いた教材の開発と学習指導法の研究

新しい古典・言語文化の授業 2018年3月、新しい高等学校学習指導要領が告示されました。高等学校国語科の必修科目に、これまでの「国語総合」に代わり、「現代の国語」と「言語文化 ...

パネルディスカッション「私の日本語の学び方」(第14回NINJALフォーラム)

司会:石黒圭(国立国語研究所 教授) 「私の日本語の学び方」をテーマとして開催された第14回NINJALフォーラム(2019年11月30日)でのパネルディスカッションです。 ...

どの言葉の説明かな?

講師 : 柏野和佳子(国立国語研究所 准教授) 右に表示される国語辞典の説明を読んで、左に表示されるどの言葉の説明か考えてみてください。今回は、動きを表す言葉がテーマです。手元に ...