文字さんぽ
地名を書き表す文字の中には,ある特定の地域や場所にだけ使われている文字があります。このような文字を「方言文字」とか「地域文字」などと呼びます。
筆者が生まれ育った新潟にも方言 ...
文字さんぽ
街を歩いていたら,次のような看板に出会いました。さて,この看板が出ているお店では,いったい何を売っているのでしょうか。
2007年3月八王子市内で撮影
(1)から(3)の看 ...
文字さんぽ
12月は忘年会,クリスマス,年が明けるとお正月,新年会。とかく年末年始はお酒を飲む機会が増えます。ビール,焼酎,ワイン,ウィスキー,日本酒など,お酒の種類もさまざまです。お酒に合っ ...
文字さんぽ
戸籍に使うことができる文字は,法務省民事局長通達によって決められています。具体的には,常用漢字,人名用漢字,漢和辞典に載っている文字などです。子どもが生まれると名前をつけますが,こ ...
文字さんぽ
愛知県岡崎市は石工の町としても知られています。周辺で採れる質のよい花崗(かこう)岩を使い,古くから石工品を産出しています。
市街地の花崗(みかげ)町には,十数軒の石材店が軒を ...
文字さんぽ
「ケンキュウ(研究)」「チョウサ(調査)」などの拗音,「はっきり」のような促音,「ファイル」「インフォーマント」などの外来語音を書き表すために,小書きの平仮名・片仮名が使われます。 ...