文字のサイズ
小
中
大
close
ホーム
ニュース
ニューストップ
プレスリリース
お知らせ
イベント案内
イベント報告
マスメディア掲載
書籍
研究館案内
ことばの疑問
ことばの疑問トップ
よくあることばの質問
ことばの波止場
ことばの波止場トップ
号一覧
特集
研究者紹介
コラム
著書紹介
国語研の窓
国語研の窓トップ
暮らしに生きることば
ことばQ&A
文字さんぽ
表紙のことば
国語研ムービー
国語研ムービートップ
ニホンゴ探検
NINJALフォーラム
ぷらっと国語研
その他
TOP
#敬語・配慮
#敬語・配慮
上司を呼び捨てにしたり尊敬語をつけなかったりするのは不自然ではないでしょうか
会社では、外部から電話がかかってきたとき、自分の上司は呼び捨てにし、上司には尊敬語はつけない、と教わりました。私には不自然に思えるのですが。 ※ この記事の初出は『新「ことば」シリ ...
日本に敬語を使わない地域があるって本当ですか
引っ越した先の人たちは、目上の人に話をするときに敬語を使いません。敬語を使わない地域というのがあるのでしょうか。 ※ この記事の初出は『新「ことば」シリーズ』18号(2005、国立 ...
既にお店に入っているのに「いらっしゃいませ」と言うのはなぜですか
既にお店に入っているのに「いらっしゃいませ」と言うのはなぜですか。
新刊紹介「学校の中の敬語1―アンケート調査編―」
国立国語研究所報告118『学校の中の敬語1-アンケート調査編-』 2002年4月発行,三省堂,B5判376ページ,10,000円(税別) 国立国語研究所は,設立以来,国民の敬語 ...
手紙や文書のあて名に付ける敬称などには、どういった種類がありますか
手紙や文書のあて名に付ける敬称などの種類について、説明してください。 ※ この記事の初出は『新「ことば」シリーズ』14号(2001、国立国語研究所)です。当時の雰囲気を感じられる「 ...
年上には『です、ます』を使って話さないと失礼でしょうか。他人行儀になりませんか
アルバイト先で年上の同僚と友達のように話していると、店長に「年上に『です、ます』を使って話さないのは失礼だ」と言われました。「です、ます」だとかえって他人行儀な感じがするのですが。 ...
家族や赤ちゃんに尊敬語を使うのは間違った言い方ですか
私の出身地では、家族や赤ちゃんのことを話すときに尊敬語を使うのですが、これは間違った言い方なのでしょうか。 ※ この記事の初出は『新「ことば」シリーズ』17号(2004、国立国語研 ...
外国人の友人が先生に「推薦状をお書きください」と言いました。失礼な感じがするのはなぜですか
外国人の友人から、「先生に『推薦状をお書きください』と言ったら不思議そうな顔をされた。丁寧な言い方をしたのにどうして?」と聞かれました。どう説明すればいいでしょうか。 ※ この記事 ...
外国語にも日本語と同じような敬語はあるのでしょうか
日本語の敬語は難しいという話をよく聞きますが、外国語にも日本語と同じような敬語はあるのでしょうか。 ※ この記事の初出は『新「ことば」シリーズ』15号(2002、国立国語研究所)で ...
半世紀に渡ることば遣いの変化に迫る―第三次岡崎調査―
3回目の岡崎調査 国立国語研究所は,創立の翌年にあたる昭和24年から,全国各地でことば遣いの実態を明らかにする調査を企画・実施してきました。地域社会やそこに住む人がどのようなこと ...
1
2
…
5
次へ
コメントを読み込み中…
コメントをどうぞ
メール (必須)
名前 (必須)
サイト