文字のサイズ
小
中
大
close
ホーム
ニュース
ニューストップ
プレスリリース
お知らせ
イベント案内
イベント報告
マスメディア掲載
書籍
研究館案内
ことばの疑問
ことばの疑問トップ
よくあることばの質問
ことばの波止場
ことばの波止場トップ
号一覧
特集
研究者紹介
コラム
著書紹介
国語研の窓
国語研の窓トップ
暮らしに生きることば
ことばQ&A
文字さんぽ
表紙のことば
国語研ムービー
国語研ムービートップ
ニホンゴ探検
NINJALフォーラム
ぷらっと国語研
その他
TOP
#敬語・配慮
#敬語・配慮
「ごめんなさい」などと言わずに「おわびします」だけできちんと謝ったことになるのでしょうか
人に謝るとき、よく「おわびします」とだけ言ったり書いたりしているのに出会います。「すみません」「ごめんなさい」などの言葉がないと、きちんと謝ったことにならないような気がするのですが ...
「ことば」フォーラム報告
第34回「敬語と方言 ― ふるさとのことば ― 」 後援:岡崎市・岡崎市教育委員会・NHK名古屋放送局・中日新聞社・東海愛知新聞社 第34回「ことば」フォーラムが平成20年 ...
「くださる」と「いただく」
催事の司会をする際に、「本日は御来場くださいまして、ありがとうございます。」と言うか、「本日は御来場いただきまして、ありがとうございます。」と言うか、社内で意見が分かれています。ど ...
「お世話になっておりますぅ」、「すぅ」と言うのはなぜですか
「お世話になっておりますぅ」と、「す」を伸ばして言うのはなぜですか?
「おっしゃられる」のような二重敬語はどのぐらい使われていますか
「おっしゃられる」のような二重敬語はどのぐらい使われていますか。
前へ
1
…
4
5
コメントを読み込み中…
コメントをどうぞ
メール (必須)
名前 (必須)
サイト