世界にはいくつの言語があるのでしょうか
世界にはいくつの言語があるのでしょうか。
※ この記事の初出は『新「ことば」シリーズ』14号(2001、国立国語研究所)です。当時の雰囲気を感じられる「ことばのタイムカプセル」とし ...
暮らしに生きることば
“泣くな妹よ 妹よ泣くな 泣けば幼い
二人して 故郷を捨てた 甲斐がない”
昭和12年にヒットした「人生の並木道」をはじめて聞いたのは,平成16年にサハリン州ポロナイスク市 ...
日本語で外来語が多いのはなぜですか
日本語で外来語が多いのはなぜですか。他の言語では、外来語をどのように取り入れていますか。
※ この記事の初出は『新「ことば」シリーズ』19号(2006、国立国語研究所)です。当時の ...
外国語にも方言はあるのですか
外国語にも方言はあるのですか。
※ この記事の初出は『新「ことば」シリーズ』16号(2003、国立国語研究所)です。当時の雰囲気を感じられる「ことばのタイムカプセル」として、若干の ...
外国での研究生活:中国外来語事情
日本語教育センター第四研究室 井上 優
昨年9月から今年7月まで、北京外国語大学にある北京日本学研究センター派遣教授として北京に滞在しました。滞在中に見聞きしたことがらのうち、今 ...
国際シンポジウム報告
第11回「世界の〈外来語〉の諸相」―標準化・活性化を目指す言語政策の多様性―
平成15年度の国際シンポジウムは,「外来語」をテーマにして,平成16年3月21日,23日,24日の3 ...