暮らしに生きることば
日本の名字の中に、「椛沢」さんや「椛島」さんのように木偏に「花」と書く漢字を見ることがあります。これらの「椛」の字は、読みが「かば」であることからわかるように、「白樺」(しらかば) ...
暮らしに生きることば
仙台市に椌木通(ごうらきどおり)という地名があります。近くには,陸奥国国分寺跡があって,古くから開けていた土地です。現在は閑静な住宅街です。その一角 ...
暮らしに生きることば
先ごろ《女子児童・生徒の約3割が「おまえ,いいかげんにしろよ!」を使う》という調査結果が発表されました(旺文社・平成21年4月)。「3割もいるのか」と驚いていた矢先,駅で女子学生が ...
文字さんぽ
春になるとサクラが咲き,日本各地のサクラの名所が賑(にぎ)わいます。サクラは,万葉の昔から詩歌に詠まれ,
愛(め)でる花として親しまれてきました。最近は女の子の名前で,さくらちゃ ...
文字さんぽ
地名を書き表す文字の中には,ある特定の地域や場所にだけ使われている文字があります。このような文字を「方言文字」とか「地域文字」などと呼びます。
筆者が生まれ育った新潟にも方言 ...