五十音順
卒業式や入学式で生徒の名前を五十音順に並べ、読みあげます。たとえば、高田(タカダ)→ 高谷(タカタニ)という順序で名簿が作られていることが多いのですが、「濁音は清音より後ろ」とよく ...
暮らしに生きることば
ニックネーム(あだな,愛称)には,大きく分けて,その人の本名に由来するものと,特徴・個性に由来するものとがあります。現在スポーツ界には後者のタイプのニックネームを持つ選手が多くいま ...
暮らしに生きることば
仙台市に椌木通(ごうらきどおり)という地名があります。近くには,陸奥国国分寺跡があって,古くから開けていた土地です。現在は閑静な住宅街です。その一角 ...
文字さんぽ
地名を書き表す文字の中には,ある特定の地域や場所にだけ使われている文字があります。このような文字を「方言文字」とか「地域文字」などと呼びます。
筆者が生まれ育った新潟にも方言 ...
文字さんぽ
戸籍に使うことができる文字は,法務省民事局長通達によって決められています。具体的には,常用漢字,人名用漢字,漢和辞典に載っている文字などです。子どもが生まれると名前をつけますが,こ ...
なぜアメリカを「米国」と書くのですか
なぜアメリカを「米国」と書くのですか。
※ この記事の初出は『新「ことば」シリーズ』15号(2002、国立国語研究所)です。当時の雰囲気を感じられる「ことばのタイムカプセル」として ...
ことばQ&A
質問
「ヤマダハルオ」のローマ字表記は、「Haruo Yamada」がよいのでしょうか。「Yamada Haruo」がよいのでしょうか。
回答
ローマ字表記での姓名の順は ...