文字のサイズ
小
中
大
close
ホーム
ニュース
ニューストップ
プレスリリース
お知らせ
イベント案内
イベント報告
マスメディア掲載
書籍
研究館案内
ことばの疑問
ことばの疑問トップ
よくあることばの質問
ことばの波止場
ことばの波止場トップ
号一覧
特集
研究者紹介
コラム
著書紹介
国語研の窓
国語研の窓トップ
暮らしに生きることば
ことばQ&A
文字さんぽ
表紙のことば
国語研ムービー
国語研ムービートップ
ニホンゴ探検
NINJALフォーラム
その他
TOP
#あいさつ
#あいさつ
既にお店に入っているのに「いらっしゃいませ」と言うのはなぜですか
既にお店に入っているのに「いらっしゃいませ」と言うのはなぜですか。
贈り物をするときに、どうして「つまらない物ですが」と言うのでしょうか
人に物を贈るときには「つまらない物ですが」と言うものだと聞きました。私には抵抗があるのですが、どう考えればよいのでしょうか。 ※ この記事の初出は『新「ことば」シリーズ』14号(2 ...
特集 : 日本語研究の「波止場」としての国立国語研究所
国語研とは? 「国立国語研究所って何をしているの?」、「中学・高校の国語教科書を作る研究所?」——こういった質問を市民のみなさまから受けることがあります。本研究所がどのような研究 ...
なぜ「おはよう」は午後になっても使われるのですか
最近、午後でも「おはよう」というあいさつを耳にすることがあります。「おはよう」は朝のあいさつの言葉だと思うのですが。 ※ この記事は著者が国語研所属時に執筆したものです。初出は『新 ...
ご挨拶にかえて
はじめに 国立国語研究所長 田窪行則 平成29年10月1日付で大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所(以下国語研)所長に就任しました。私は統語理論と呼ば ...
コメントを読み込み中…
コメントをどうぞ
メール (必須)
名前 (必須)
サイト