#ことばのタイムカプセル

「コンピューター」と「コンピュータ」どちらで書いてもよいのでしょうか

「コンピューター」と「コンピュータ」と両方の表記を見掛けますが、どちらで書いてもよいのでしょうか。 ※ この記事の初出は『新「ことば」シリーズ』19号(2006、国立国語研究所)で ...

「コンディション」には、「状態」や「調子」では言い表せない特別な意味があるのでしょうか

「コンディション」には、「状態」や「調子」では言い表せない特別な意味があるのでしょうか。 ※ この記事の初出は『新「ことば」シリーズ』19号(2006、国立国語研究所)です。当時の ...

「エンターテインメント」が「エンターテイメント」「エンタメ」といったいろいろな語形で使われるのはなぜですか

「エンターテイメント」「エンタメ」などは、本来「エンターテインメント」という形だと思いますが、いろいろな語形が使われるのはどうしてでしょう。 ※ この記事の初出は『新「ことば」シリ ...

「インフォームドコンセント」を「納得診療」と言い換えると意味がずれてしまいませんか

「『外来語』言い換え提案」では、「インフォームドコンセント」を「納得診療」と言い換えていますが、元の外来語の意味からずれているのではないでしょうか。 ※ この記事の初出は『新「こと ...

「やゝ」「人々」と書く場合の「ゝ」「々」などは、何と読む字なのでしょうか

「やゝ」「人々」と書く場合の「ゝ」「々」などは、何と読む字なのでしょう。また、どのような種類があり、それぞれの由来はどうでしょうか。 ※ この記事の初出は『新「ことば」シリーズ』1 ...

「ごめんなさい」などと言わずに「おわびします」だけできちんと謝ったことになるのでしょうか

人に謝るとき、よく「おわびします」とだけ言ったり書いたりしているのに出会います。「すみません」「ごめんなさい」などの言葉がないと、きちんと謝ったことにならないような気がするのですが ...

「ことば」の研究とはどんな事をするのですか

「ことば」の研究とはどんな事をするのですか。学校の国語の授業でやることと関係があるのですか。 ※ この記事の初出は『新「ことば」シリーズ』14号(2001、国立国語研究所)です。当 ...

「いちかばちか」は「一か八か」「一か罰か」のどちらを書くのが正しいですか

「いちかばちか」は、「一か八か」だと思っていましたが「一か罰か」とも書くそうです。どちらが正しいですか。 ※ この記事の初出は『新「ことば」シリーズ』14号(2001、国立国語研究 ...

「あの」や「えっと」が多い人は話し下手なんでしょうか

「あの」や「えっと」といった場つなぎ表現は、聞き手に話し下手という印象を与えるため、できるだけ避けて話した方がいいでしょうか。 ※ この記事の初出は『新「ことば」シリーズ』18号 ...

2000年代の携帯メール独特の文字・記号による表現はなぜ生まれたのですか

パート先で一緒に働く女子高校生から、携帯電話でメールをもらったのですが、暗号や打ち間違いのような部分が多いため、内容を十分理解できませんでした。どういうことなのでしょうか。 ※ こ ...