#井上優

東北方言で「山に行く」が「山サ行く」なら、「いい天気になった」は「いい天気サなった」ですか

東北では「山に行く」を「山サ行く」と言うと聞いたので、「いい天気になった」も「いい天気サなった」だと思ったら、この場合は「ニ」だと言われたのですが。 ※ この記事の初出は『新「こと ...

日本語の「いいです」は承諾ですか、断りですか

日本語の「いいです(けっこうです)」は承諾なのか断りなのかあいまいだと聞いたのですが、本当にあいまいなのでしょうか。 ※ この記事の初出は『新「ことば」シリーズ』15号(2002、 ...

外国人の友人が先生に「推薦状をお書きください」と言いました。失礼な感じがするのはなぜですか

外国人の友人から、「先生に『推薦状をお書きください』と言ったら不思議そうな顔をされた。丁寧な言い方をしたのにどうして?」と聞かれました。どう説明すればいいでしょうか。 ※ この記事 ...

外国人が日本語を学ぶときの「文法」は日本の中学校や高校で習う「文法」と同じですか

外国人が日本語を学ぶときの「文法」はわたしたちが中学校や高校で習う「文法」と同じなのでしょうか。 ※ この記事の初出は『新「ことば」シリーズ』15号(2002、国立国語研究所)です ...

外国人が日本で生活するうえで困るのはどのようなことですか

外国人が日本で生活するうえで困ることには、例えば、どういうことがありますか。 ※ この記事の初出は『新「ことば」シリーズ』15号(2002、国立国語研究所)です。当時の雰囲気を感じ ...

外国での研究生活:中国外来語事情

日本語教育センター第四研究室 井上 優 昨年9月から今年7月まで、北京外国語大学にある北京日本学研究センター派遣教授として北京に滞在しました。滞在中に見聞きしたことがらのうち、今 ...

国立国語研究所における国際交流

国立国語研究所の中期目標には,「現代日本語の専門研究機関として積極的貢献を果たすための内外関係機関との連携協力」ということが記されています。海外との連携としては,次のことを行ってい ...

刊行物紹介:『新「ことば」シリーズ22「辞書を知る」』

新「ことば」シリーズは,世の中で関心の高い言葉の問題を取り上げ,専門家による的確で分かりやすい解説を加えた一般向けのブックレットです。今回のシリーズ22では「辞書」をテーマに取り上 ...

刊行物紹介:「日本語教育ブックレット」

日本語教育ブックレット3 『日本語教師のための対照研究入門』 日本語教育ブックレット4 『第二言語習得の心理学的研究方法』 (ともに2003年3月刊行) 日本語教育部門でおこ ...

解説:大学院教育へのさらなる参画

国立国語研究所は,平成13年10月から実施している政策研究大学院大学,国際交流基金日本語国際センターとの連携大学院プログラムに続き,平成17年4月から,一橋大学大学院言語社会研究科 ...