#横山詔一

書籍紹介 : シリーズ社会言語科学2 社会言語科学の源流を追う

災害時、困っている外国の人たちにどう伝える? 今年夏に発生した、大雨、台風、地震といった災害では、被災した外国人の方が、災害の状況や避難場所が分からなかったり、炊き出しの情報が伝 ...

放送大学の BSキャンパス ex 特集に、国立国語研究所の所長はじめ教員が出演します

10月21日(日)より放送される、放送大学 BSキャンパス ex 特集「生きた日本語と格闘する 日本語研究70年 第1回」に、国立国語研究所の所長はじめ教員が出演します。 ...

大学共同利用機関シンポジウム2022「科学の時代。見えてきた未来」開催

25の先端研究機関が未来を語る 2022年10月16日(日)、「大学共同利用機関シンポジウム2022」が名古屋市科学館(オンライン同時配信)にて開催されます。国立国語研究所の所員 ...

報告:公開研究発表会

国立国語研究所公開研究発表会「言語生活の研究法:方言と文字」 「言語生活の研究法:方言と文字」をテーマとする平成 20年度公開研究発表会が,12月19日(金)午後,国立国語研究所 ...

刊行物紹介:新「ことば」シリーズ20『文字と社会』

国立国語研究所編,ぎょうせい刊 新「ことば」シリーズとは 日本語に関する興味・関心を一般の方々に持っていただく目的で,国立国語研究所は『新「ことば」シリーズ』という普及書を ...

著書紹介 : シリーズ社会言語科学2 社会言語科学の源流を追う

横山詔一・杉戸清樹・佐藤和之・米田正人・前田忠彦・阿部貴人 編 ひつじ書房 2018年9月 [caption id="attachment_35707" align="al ...

職業発見プログラム : 新潟県立長岡高等学校

10月12日(金)、新潟県立長岡高等学校2年の生徒さん20名が、国立国語研究所を訪れてくれました。 引率の先生からは事前に、以下のようなご希望をいただきました。 高 ...

編集後記

今回は創立70周年特集号です。年表のほか、過去の報告書で代表的なものを選んで書評を掲載しました。以下、国立国語研究所の庁舎に関する歴史を簡単にご紹介します。 【表紙写真左上】 ...

編集後記

『ことばの波止場』の第十号です。 表紙は「ニホンゴ探検2021」の紹介画像です。ニホンゴ探検は、子どもたちが国語研で「1日研究員」となり、クイズやミニ講義を通じて、ことばの不 ...

第7回ことばフォーラム報告

日本語情報の海外提供 横山詔一・笹原宏之・熊谷康雄・エリク=ロング(国立国語研究所) 2001年11月1日(木)午後4時10分~55分 東京国際フォーラム(東京都千代田区) ...