文字のサイズ
小
中
大
close
ホーム
ニュース
ニューストップ
プレスリリース
お知らせ
イベント案内
イベント報告
マスメディア掲載
書籍
研究館案内
ことばの疑問
ことばの疑問トップ
よくあることばの質問
ことばの波止場
ことばの波止場トップ
号一覧
特集
研究者紹介
コラム
著書紹介
国語研の窓
国語研の窓トップ
暮らしに生きることば
ことばQ&A
文字さんぽ
表紙のことば
国語研ムービー
国語研ムービートップ
ことばのミニ講義
NINJALフォーラム
その他
TOP
#金田智子
#金田智子
日本語を学ぶ外国人にとって,外来語は学びにくいものなのでしょうか
外国人が日本語を学ぶ場合,外来語はどのような長所や短所がありますか。また,外来語の教育には,どのような工夫が望まれますか。 ※ この記事の初出は『新「ことば」シリーズ』19号(20 ...
刊行物紹介:「日本語教育ブックレット」
『日本語教育ブックレット1 多言語環境にある子どもの言語能力の評価』 『日本語教育ブックレット2 日本語教材と著作権』 (ともに2002年3月刊,実費500円) 国立国語研究 ...
刊行物紹介 : 「ことばビデオ」シリーズ〈豊かな言語生活をめざして〉1~5
国立国語研究所 2002年~2006年 『「ことばビデオ」シリーズ 〈豊かな言語生活をめざして〉1~5』 国立国語研究所は2001年度から5年間,日本語や言 ...
研究室から:日本語教師の継続的・段階的な成長を目指して
日本語教師の継続的・段階的な成長を目指して ―日本語教育長期研修― 現職日本語教師の成長を支援する 現在,約3万人の日本語教師が日本国内で活躍しています。彼らの多くは,大学や民 ...
研究室から:日本に暮らす外国人の日本語学習の環境改善をめざして
-学習項目グループの取り組み- 在住外国人の増加 「国語研の窓」をお読みのみなさんのほとんどは,現在,日本で生活をしている方々だろうと思います。その前提で話を進めますが,みなさ ...
研究室から:「生活のための日本語」全国調査について
日本で生活する外国人の言語学習環境 昨今,日本社会の中には,日本語を母語としない人,日本以外の国で生まれ育ち,他の文化・社会を背景に持つ人たちの割合が増えてきています。こうした人 ...
ことばQ&A
質問 日本語を勉強している知り合いの外国人が,「『主人』は差別的な言葉だ。」と言うのですが,これはどういうことですか。 回答 「主人」に「一家の中心」や「使用人が仕える対象」 ...