暮らしに生きることば
「めがねをかける」,「ソースをかける」,「号令をかける」,「腰をかける」…いずれの例でも「かける」という語が使われていますが,「かける」が表している意味はそれぞれ随分違うように感じ ...
話しことばのひみつどうぐ (ロング版)
普段は気がつかないけど、無いと困る。話しことばにはそんな「ひみつどうぐ」が隠されています。それは何でしょうか?
国立国語研究所「ニホンゴ探検2015」 (2015年7月18日) ...
話しことばのひみつどうぐ (ショート版)
普段は気がつかないけど、無いと困る。話しことばにはそんな「ひみつどうぐ」が隠されています。それは何でしょうか?
国立国語研究所「ニホンゴ探検2015」 (2015年7月18日) ...
連携機関訪問報告:国立国語院(韓国)
国立国語研究所は,韓国のソウル市にある国立国語院と学術交流協定を結んでいます。学術交流の一環として,7月22日(火),横山詔一,丸山岳彦,朝日祥之の3名が,国立国語院を訪問しました ...
第28回「ことば」フォーラム報告
第28回「外来語の過去・現在・未来」
第28回「ことば」フォーラムは,「外来語の過去・現在・未来」と題して,11月5日(土)13時30分から16時まで,名古屋国際センター・別棟ホ ...