#窪薗晴夫

中学生のための講演会「甑島の方言の大切さ」を開催しました(鹿児島県薩摩川内市)

2021年1月22日、鹿児島県薩摩川内市の甑島にある中学校で、国立国語研究所の窪薗晴夫 副所長(理論・対照研究領域)による講演会「甑島の方言の大切さ」が開催されました。 ...

毎日新聞 地方版「甑島弁 話して継承を 研究所教授、島の小学校で講演」(窪薗晴夫 教授)

7月13日、鹿児島県にある甑島(こしきしま)の里小学校と中津小学校で、国立国語研究所の窪薗晴夫 教授(理論・対照研究領域)が講演を行い、「方言は日本の宝。恥ずかしがらずに甑島弁を使 ...

朝日新聞「(考・ヒト×テクノロジー←→ミライ : 5)スマホ・AI、言語を変える」ほか(窪薗晴夫 教授)

スマートフォンの登場で、あなたの「ことば」はどのように変わりましたか? 国立国語研究所の窪薗晴夫教授(理論・対照研究領域)のコメントが、朝日新聞の記事に取り上げられました。 ...

放送大学の BS キャンパス ex 特集「生きた日本語と格闘する 日本語研究70年 第2回」

放送大学 BS キャンパス ex 特集「生きた日本語と格闘する 日本語研究70年 第2回」の放送予定が決まりました。 誕生から70年をむかえた国立国語研究所。日本語研究を積み ...

写真と参加者の感想でふり返る「国立国語研究所 オープンハウス2019」

7月20日、「国立国語研究所  オープンハウス2019」はおかげさまで多くの方にご参加いただき、盛況のうちに終了しました。今回は「ニホンゴ探検2019」と同時開催ということもあり、 ...

元号のリズム―新元号はどうして「令和」なのですか

新しい元号が「令和」になりましたが、日本の元号には何か規則性はありますか。

鼎談 : プロジェクトリーダーが語る日本語の個性 ①

―― まず、先生方がご担当されているプロジェクトの概要についてお話しいただきたいと思います。 窪薗私のプロジェクトは「対照言語学の観点から見た日本語の音声と文法」 ...

著書紹介 : 一般言語学から見た日本語のプロソディー―鹿児島方言を中心に―

窪薗晴夫 編 くろしお出版、2021年3月 [caption id="attachment_42308" align="aligncenter" width=" ...

著書紹介 : 日本語研究と言語理論から見た言語類型論

窪薗晴夫、野田尚史、プラシャント・パルデシ、松本曜 編 開拓社、2021年2月 [caption id="attachment_41185" align="alignn ...

著書紹介 : 通じない日本語 ―世代差・地域差からみる言葉の不思議―

窪薗晴夫 平凡社新書 2017年12月 [caption id="book" align="alignnone" width="300" class="img-left-w ...