#プラシャント・パルデシ

放送大学の BS キャンパス ex 特集「生きた日本語と格闘する 日本語研究70年 第2回」

放送大学 BS キャンパス ex 特集「生きた日本語と格闘する 日本語研究70年 第2回」の放送予定が決まりました。 誕生から70年をむかえた国立国語研究所。日本語研究を積み ...

国語研ムービー (紹介映像)(ショート版2)

「日本語」「ことば」について追求する国語研の研究活動を、動画で紹介しています。短く編集したショート版(2)です。朝日祥之 准教授、プラシャント・パルデシ 教授、迫田久美子 教授が登 ...

国語研ムービー (紹介映像) (ロング版)

「日本語」「ことば」について追求する国語研の研究活動を、動画で紹介しています。高田智和 准教授、小磯花絵 准教授、朝日祥之 准教授、プラシャント・パルデシ 教授、迫田久美子 教授が ...

鼎談 : プロジェクトリーダーが語る 日本語の個性 ②

−先生方に共通する研究として、 「コーパスの開発」がありますが、そもそもコーパスとはなんでしょうか。 小木曽簡単に言えば、実際に使われた言葉のデータをたくさん集め ...

著書紹介 : 日本語研究と言語理論から見た言語類型論

窪薗晴夫、野田尚史、プラシャント・パルデシ、松本曜 編 開拓社、2021年2月 [caption id="attachment_41185" align="alignn ...

著書紹介 : 所有表現と文法化 ―言語類型論から見たヒンディー語の叙述所有―

今村泰也 ひつじ書房 2017年2月 [caption id="" align="alignnone" width="300" class="img-left-with ...

著書紹介 : Ideophones, Mimetics and Expressives ( Iconicity in Language and Literature 16 )

Kimi Akita and Prashant Pardeshi  ( Eds. ) John Benjamins、2019年5月 [caption id="attachm ...

第22回 国立国語研究所 所長賞の授賞式が行われました

2021年6月8日、第22回 国立国語研究所 所長賞 授与式がオンラインにて開催されました。今回の受賞者と業績、受賞理由は下記のとおりです。 所長賞 受賞者 窪薗晴夫( ...

第21回 国立国語研究所 所長賞の授賞式が行われました

2020年11月10日、第21回 国立国語研究所 所長賞 授与式がオンラインにて開催されました。今回の受賞者と業績、受賞理由は下記のとおりです。 特別所長賞 受賞者 松 ...

第16回NINJALフォーラムがオンラインにて開催されました

2022年2月19日(土)に、国立国語研究所第16回NINJALフォーラムがオンラインで開催されました。このフォーラムは、社会に対して学術的・文化的な貢献を果たすことを目的に毎年度 ...