文字のサイズ
小
中
大
close
ホーム
ニュース
ニューストップ
プレスリリース
お知らせ
イベント案内
イベント報告
マスメディア掲載
書籍
研究館案内
ことばの疑問
ことばの疑問トップ
よくあることばの質問
ことばの波止場
ことばの波止場トップ
号一覧
特集
研究者紹介
コラム
著書紹介
国語研の窓
国語研の窓トップ
暮らしに生きることば
ことばQ&A
文字さんぽ
表紙のことば
国語研ムービー
国語研ムービートップ
ことばのミニ講義
NINJALフォーラム
その他
TOP
#小林ミナ
#小林ミナ
日本語教育では「ません」と「ないです」のどちらを教えたらよいですか
日本語教育では「ません」と「ないです」のどちらを教えたらよいですか。
学習者の「打つ」をサポートする 「具体的な状況設定」から出発する日本語ライティング教材の開発
「書く」から「打つ」へ 私たちの日常生活を振り返ると,日本語を「(手で)書く」機会よりも,「(キーボードやタッチパネルで)打つ」機会のほうが,圧倒的に多くなっていることに気づ ...
コメントを読み込み中…
コメントをどうぞ
メール (必須)
名前 (必須)
サイト