第29号(2006年10月1日発行)
日 時:2006年12月16日(土) 14:00~17:30
会 場:国立国語研究所 講堂・多目的室(2階)
内 容:
今春完成した『方言文法全国地図』全6巻(地図350枚)は,方言文法の全国分布を提示する地図集です。この資料をいかに活用すべきか,また,研究所として全国方言調査を今後どのように展開していくか,シンポジウムとポスター発表を通して,考えたいと思います。
【プログラム】 シンポジウムに続けてポスター発表を行います。いずれも題目は変更の可能性があります。
佐藤 亮一 | (国立国語研究所・名誉所員) | …『方言文法全国地図』作成の経緯と意義―立ち上げから完成まで― |
日高 水穂 | (秋田大学教育文化学部) | …『方言文法全国地図』に基づく文法化の事例 |
中井 精一 | (富山大学人文学部) | …地域研究からみた『方言文法全国地図』の評価と今後の課題 |
大西拓一郎 | (国立国語研究所) | …方言分布の解明に向けて |
井上 文子 | (国立国語研究所) | …間投助詞の全国分布と方言談話資料 |
大西拓一郎 | (国立国語研究所) | …地理情報としての方言情報 |
小西いずみ | (東京都立大学) | …『方言文法全国地図』にみる用言の形態論的変化の方向性 |
沢木 幹栄 | (信州大学人文学部) | …方言文法全国地図資料のデータベース化 |
三井はるみ | (国立国語研究所) | …共通語コードの全国調査に現れた方言の影響 |
鑓水 兼貴 | (国立国語研究所) | …『方言文法全国地図』における共通語化の状況―多変量解析を用いた分析― |
吉田 雅子 | (国立国語研究所) | …『口語法分布図』と『方言文法全国地図』 |
※その他,一般向けの概説ポスターも展示します。
◇参加費,申し込みは不要です。
◇交通案内
〒190-8561 東京都立川市緑町3591-2
平成18年度公開研究発表会:http://www.kokken.go.jp/event/koukai_kenkyu/18/
『国語研の窓』は1999年~2009年に発行された広報誌です。記事内のデータやURLは全て発行当時のものです。