「いま何もしなければ」なくなってしまう消滅危機言語。「どんな存在なのか」「どうすれば未来に渡すことができるのか」。
国立国語研究所のYouTube公式チャンネル(https://www.youtube.com/c/ninjal-kokugoken)にて、動画『くとぅばどぅ宝 ~消滅危機言語を守る人~』を公開しました。与那国島、竹富島、沖永良部島、国立国語研究所をめぐり、私たちの宝「ことば」について考える番組です。
サブタイトルにある「消滅危機言語を守る人」は、番組内で一緒に島をめぐる山田真寛 准教授(言語変異研究領域)のことではありません。
「いま何もしなければ」なくなってしまう言語や方言を、毎日ひとことでも話そうとしている人たちや、じぶんでは話さなくてもどうすれば守ることができるか考えている人たち、一人ひとりが「消滅危機言語を守る人」です。
この動画は、琉球朝日放送(QAB)と国立国語研究所の危機言語・方言プロジェクトが共同で制作した消滅危機言語の特別番組です。テレビ朝日系列24社の放送番組審議会が選ぶ第26回プログレス賞奨励賞を受賞しました。
掲載サイト | YouTube公式チャンネル「国立国語研究所 [NINJAL]」 |
タイトル | くとぅばどぅ宝 ~消滅危機言語を守る人~(第26回プログレス賞奨励賞 受賞番組) |
URL | https://youtu.be/GZSYdHFAa08 |
登場する 研究者 |
山田真寛 (言語変異研究領域) |