高校球児が「優勝候補との対戦だが、名前負けはしたくない」と意気込みを語っていま...
日本語を学ぶ外国人にとって、漢字の学習は難しいのでしょうか。
2022年8月10日(水)まで、「みる・よむ・きく 南の島ことば絵本シリーズ」...
「日本語を外から眺める」ってどういうことですか。
方言には古い言葉が残っていると聞きました。たとえばどんな言葉があるのでしょうか...
言葉に地域差があるということは、いつごろから意識されていたのでしょうか。
方言はだんだん使われなくなってきているように思います。将来は完全になくなってし...
国語研が行ったような、外来語を分かりやすく言い換える取り組みは、他の国でも行わ...
地域によって、はっきりとものを言うのを好むところと、遠回しな言い方を好むところ...
人に謝るとき、よく「おわびします」とだけ言ったり書いたりしているのに出会います...
手紙や文書のあて名に付ける敬称などの種類について、説明してください。
こちらからかける電話や出す手紙についても、「お電話」「お手紙」と言ったりします...
『ことば研究館』とは
『ことば研究館』は国立国語研究所が運営する、日本語・ことば(言語)についての深くて面白いお話や資料を集めたサイトです。
ひごろの疑問の解決や調べ物、学習の役に立つのはもちろんのこと、気の向くままに記事を読んでも面白いサイトをめざしています。
ぜひ気軽に楽しんでください。
国立国語研究所:大学共同利用機関法人 人間文化研究機構に所属する、日本のことばに関する国立の研究機関です。