文字のサイズ
小
中
大
close
ホーム
ニュース
ニューストップ
プレスリリース
お知らせ
イベント案内
イベント報告
マスメディア掲載
書籍
研究館案内
ことばの疑問
ことばの疑問トップ
よくあることばの質問
ことばの波止場
ことばの波止場トップ
号一覧
特集
研究者紹介
コラム
著書紹介
国語研の窓
国語研の窓トップ
暮らしに生きることば
ことばQ&A
文字さんぽ
表紙のことば
国語研ムービー
国語研ムービートップ
ニホンゴ探検
NINJALフォーラム
その他
TOP
#石井恵理子
#石井恵理子
事業の新展開:日本語教育研修の新たな展開
日本語教育センター 日本語教育研修室 石井 恵理子 国立国語研究所では、昭和42年の日本語教育センター設置以来、日本語教師に対する各種の研修を実施してきましたが、その間、社会状況 ...
暮らしに生きることば
ある留学生から, 大家さんのおばさんはとてもよくしてくれるのだけれど, 外出時に顔をあわせるたびに「あら, お出かけ。 どちらへ」と聞かれ, 行き先をチェックされるのが嫌だ, と相 ...
日本語は難しいので、外国人が学ぶのは大変ではないですか
日本語を学ぶ外国人が増えていると聞きます。日本語は難しい言葉ですから、外国人が学ぶのは大変なのではないでしょうか。 ※ この記事の初出は『新「ことば」シリーズ』14号(2001、国 ...
新世紀の日本語教育を担う人材の育成―日本語教育研修―
多様な日本語教育の現状に対応した人材育成 日本語教育の現場は,日本語学校や大学の留学生センターのような日本語教育機関から,地域社会に密着した教室,学校教育の中での日本語指導など, ...
コメントを読み込み中…
コメントをどうぞ
メール (必須)
名前 (必須)
サイト