日本でも多くの企業でリモートワークが始まり数か月が経ちましたが、みなさん、オンライン会議やメールでのコミュニケーションはうまく行っていますか。
今日は、石黒圭 教授(国立国語研究所 日本語教育研究領域)のインタビュー記事「日本語研究の第一人者が考える絶対失敗しない「オンライン会議」の運営」(日刊工業新聞社)、そして、書籍『リモートワークの日本語 ~最新オンライン仕事術~』(小学館)をご紹介いたします。
2020年8月14日、日刊工業新聞社のニュースやオリジナルコンテンツを発信するサイト『 ニュースイッチ』に、石黒圭 教授のインタビューが掲載されました。オンライン会議やチャットにおける有効な伝え方などが非常に読みやすくまとめてあります。ぜひリンク先をお読みください。
掲載サイト | 『 ニュースイッチ』(日刊工業新聞社) |
記事タイトル | 日本語研究の第一人者が考える絶対失敗しない「オンライン会議」の運営――伝わる言葉 伝える技術#03 |
URL | https://newswitch.jp/p/23378 |
登場する 研究者 |
石黒圭 (日本語教育研究領域) |
2020年春のコロナショックを機に、リモートワークが急加速しました。
「リモートワーク」という働き方は、オンライン仕事革命とでも呼べる、業務スタイルの大きな変革をもたらしたといえるでしょう。
多くの企業ではZoomをはじめとするWeb会議システムが導入され、私たちの仕事のスタイルは一変しました。
リモートワークではディスプレイを通したコミュニケーション(オンライン会議、メールでのやりとり)の機会が圧倒的に増加しました。
その結果、自由な意見交換がしにくくなり、相手に対する情報面の配慮と感情面の配慮に欠けがちになり、多くのトラブルが生じるようになりました。
本書で紹介する
◆Web会議システム活用のコツ26
◆読み手の心に適切に届く言葉選びのコツ30
は、リモートワーク時代に必須のコミュニケーション技術です。
この、最新ビジネスコミュニケーション術で「理想のオンライン会議」「理想のビジネス文書」を、ぜひマスターしてください。
(小学館ウェブサイト 石黒圭『リモートワークの日本語――最新オンライン仕事術』紹介文より)
著者 | 石黒 圭 |
出版社 | 小学館 (出版社の詳細ページへ) |
出版年月日 | 2020年7月30日 |
ISBNコード | 978-4-09-825378-4 |
価格 | 820円+税 |
電子版 | Jp-e : 098253780000d0000000 (https://www.shogakukan.co.jp/purchase/digital/books/09825378) |
目次 | ● はじめに
対面コミュニケーションの革新/打ち言葉の登場 ● 第一部 リモートワークについて考える
● 第二部 対面からオンラインへ―会議のコミュニケーション
●第三部 音声から文字へ―文書のコミュニケーション
●おわりに |