文字のサイズ
小
中
大
close
ホーム
ニュース
ニューストップ
プレスリリース
お知らせ
イベント案内
イベント報告
マスメディア掲載
書籍
研究館案内
ことばの疑問
ことばの疑問トップ
よくあることばの質問
ことばの波止場
ことばの波止場トップ
号一覧
特集
研究者紹介
コラム
著書紹介
国語研の窓
国語研の窓トップ
暮らしに生きることば
ことばQ&A
文字さんぽ
表紙のことば
国語研ムービー
国語研ムービートップ
ことばのミニ講義
NINJALフォーラム
その他
TOP
#田窪行則
#田窪行則
今年の「ニホンゴ探検2020」は 3日連続で動画を順次公開します!
国立国語研究所の恒例イベント「ニホンゴ探検2020」の公開日が決定しました。今年は 8月19日(水)・20日(木)・21日(金)の3日間にわたり,Webにて動画を順次公開する形で実 ...
日本にはいくつ言語があるか?
日本は一つの民族からなり,日本語という一つの言語を話している国だと思っていませんか?でも,2009年にユネスコは日本には日本語とアイヌ語のほかに七つの言語があり,アイヌ語と同じよう ...
放送大学のBSキャンパスex特集に,国立国語研究所の所長はじめ教員が出演します
10月21日(日)より放送される,放送大学 BSキャンパスex特集「生きた日本語と格闘する 日本語研究70年 第1回」に,国立国語研究所の所長はじめ教員が出演します。 ...
放送大学のBSキャンパスex特集「生きた日本語と格闘する 日本語研究70年 第2回」
放送大学 BSキャンパスex特集「生きた日本語と格闘する 日本語研究70年 第2回」の放送予定が決まりました。 誕生から70年をむかえた国立国語研究所。日本語研究を積み重ね, ...
創立70周年・人間文化研究機構移管10周年記念企画 : 年表でたどる国立国語研究所の歴史~昭和・平成・令和~
講演「方言はどこまで通じるか?」(第12回NINJALフォーラム)
講師:田窪行則(国立国語研究所 所長) 「ことばの多様性とコミュニケーション」をテーマとして開催された第12回NINJALフォーラム(2018年2月3日)での講演です。 「 ...
開催報告 : 平成30年度危機的な状況にある言語・方言サミット(宮古島大会)
『ことば研究館』を訪れてくださるみなさまの中には,「ことばが消えていく」ことについて関心を持たれている方がいらっしゃるかもしれませんね。 11月24日(土),マティダ市民劇場 ...
著書紹介 : データに基づく日本語のモダリティ研究
田窪行則・野田尚史 編 くろしお出版 2020年3月 [caption id="attachment_38783" align="alignnone" width="320 ...
特集 : 記念シンポジウム「国立国語研究所の果たすべき役割」
創立70周年・移管10周年記念 国立国語研究所(国語研)は1948年12月20日に創立され,2018年に創立70周年を迎えました。また,2009年10月1日に大学共同利用機関 ...
パネルディスカッション「どうなる?これからの日本語」(第12回NINJALフォーラム)
司会 : 野田尚史(国立国語研究所 教授) 「ことばの多様性とコミュニケーション」をテーマとして開催された第12回NINJALフォーラム(2018年2月3日)での,パネルディスカ ...
1
2
次へ
コメントを読み込み中…
コメントをどうぞ
メール (必須)
名前 (必須)
サイト