ことば研究館

  • Youtube
  • Youtube
  • 文字のサイズ
  • 小
  • 中
  • 大
  • close
  • ホーム
  • ニュース
    • ニューストップ
    • プレスリリース
    • お知らせ
    • イベント案内
    • イベント報告
    • マスメディア掲載
    • 書籍
  • 研究館案内
  • ことばの疑問
    • ことばの疑問トップ
    • よくあることばの質問
  • ことばの波止場
    • ことばの波止場トップ
    • 号一覧
    • 特集
    • 研究者紹介
    • コラム
    • 著書紹介
  • 国語研の窓
    • 国語研の窓トップ
    • 暮らしに生きることば
    • ことばQ&A
    • 文字さんぽ
    • 表紙のことば
  • 国語研ムービー
    • 国語研ムービートップ
    • ニホンゴ探検
    • NINJALフォーラム
    • その他
  • TOP
  • 国語研の窓
  • ことばQ&A

国語研の窓

ことばQ&A

  • 第23号辞書に載っていない漢字は間違い?
  • 第22号用件が先か,理由が先か?
  • 第21号「せわしない」と「せわしい」は同じ意味?
  • 第20号方言はなくなってしまうのでしょうか?
  • 第19号「主人」は差別的な言葉?
  • 第18号学校で方言が禁止されていたことがあるのですか?
  • 第17号「柳」でなく「木」偏に「夘」と書く名字の人がいますが?
  • 第16号「ケイタイ」と「チュウハイ」ではなく「ケータイ」と「チューハイ」?
  • 第15号「様」と「殿」はどのように使い分けられているのでしょうか?
  • 第14号中国語にとりいれられた日本語
前へ 1 2 3 4 次へ
Youtube Twitter

ことば研究館

  • ニュース
  • 研究館案内
  • ことばの疑問
  • ことばの波止場
  • 国語研の窓
  • 国語研ムービー
  • お問い合わせ
  • 国立国語研究所

国立国語研究所〒190-8561 東京都立川市緑町10-2TEL: 0570-08-8595 (ナビダイヤル)(c) National Institute for Japanese Language and Linguistics

 

コメントを読み込み中…