文字のサイズ
小
中
大
close
ホーム
ニュース
ニューストップ
プレスリリース
お知らせ
イベント案内
イベント報告
マスメディア掲載
書籍
研究館案内
ことばの疑問
ことばの疑問トップ
よくあることばの質問
ことばの波止場
ことばの波止場トップ
号一覧
特集
研究者紹介
コラム
著書紹介
国語研の窓
国語研の窓トップ
暮らしに生きることば
ことばQ&A
文字さんぽ
表紙のことば
国語研ムービー
国語研ムービートップ
ことばのミニ講義
NINJALフォーラム
その他
TOP
#文法
#文法
中学や高校の国語の時間に習い,受験のために覚えた文法は絶対的に正しいものなのですか
中学や高校の国語の時間に習い,受験のために覚えた文法は絶対的に正しいものなのですか。
暮らしに生きることば
「昨日の試合見た?」と聞かれたらあなたは何と答えますか。「いや,見ませんでした」とも「いや,見てません」とも答えることができます。「~しましたか?」には,「~しませんでした」とも「 ...
日本語教育で原因・理由を表す接続助詞「から」「ので」を教えるとき何に気をつけたらよいですか
日本語教育で原因・理由を表す接続助詞「から」「ので」を教えるとき何に気をつけたらよいですか。
日本語教育で,「のだ」はどんなときにつけると教えたらよいですか
日本語教育で,「のだ」はどんなときにつけると教えたらよいですか。
日本語教育では「ません」と「ないです」のどちらを教えたらよいですか
日本語教育では「ません」と「ないです」のどちらを教えたらよいですか。
日本語の文章で読点のルールはどうなっていますか
日本語の文章で読点のルールはどうなっていますか。
日本語の文章で読点のルールはどうなっていますか
読点の打ち方には,一定のルールが存在します。それは,1946年に文部省(現在の文部科学省)によって作成された『くぎり符号の使ひ方〔句読法〕(案)(以下,「句読法案」)と1952年4 ...
日本語の接続詞と英語の接続詞は同じものですか
日本語の接続詞と英語の接続詞は同じものですか。
指示詞「これ」「それ」「あれ」は,どんなふうに使い分けられていますか
指示詞「これ」「それ」「あれ」は,どんなふうに使い分けられていますか。
古典文法では過去や完了の助動詞がたくさんあるのに,現代語ではなぜひとつしかないのですか
古典文法では過去や完了の助動詞がたくさんあるのに,現代語ではなぜひとつしかないのですか。 画像は『和漢朗詠集(室町中期写本)』上巻 16オ(国立国語研究所 所蔵)より
1
2
…
4
次へ