#ことばのタイムカプセル

漢字の形や書き順に、決まりはありますか

漢字の形や書き順については、どのような決まりがあるのでしょうか。 ※この記事の初出は『新「ことば」シリーズ』14号(2001、国立国語研究所)です。当時の雰囲気を感じられる「ことば ...

世界にはいくつの言語があるのでしょうか

世界にはいくつの言語があるのでしょうか。 ※ この記事の初出は『新「ことば」シリーズ』14号(2001、国立国語研究所)です。当時の雰囲気を感じられる「ことばのタイムカプセル」とし ...

上司を呼び捨てにしたり尊敬語をつけなかったりするのは不自然ではないでしょうか

会社では、外部から電話がかかってきたとき、自分の上司は呼び捨てにし、上司には尊敬語はつけない、と教わりました。私には不自然に思えるのですが。 ※ この記事の初出は『新「ことば」シリ ...

東北方言で「山に行く」が「山サ行く」なら、「いい天気になった」は「いい天気サなった」ですか

東北では「山に行く」を「山サ行く」と言うと聞いたので、「いい天気になった」も「いい天気サなった」だと思ったら、この場合は「ニ」だと言われたのですが。 ※ この記事の初出は『新「こと ...

最近、日本語を平たく言うアクセントが気になります。誤りではないでしょうか

テレビのアナウンサーが「トレーナー」を「トレーナー」と「レ」から後をすべて高く発音していました。「レ」だけが高い「トレーナー」が正しいと思うのですが。 ※ この記事の初出は『新「こ ...

最近、「微妙」という言葉がおかしな意味で使われていませんか

最近、「微妙」という言葉がおかしな意味で使われているのを聞きます。ちょっと耳障りに感じるのですが。 ※ この記事の初出は『新「ことば」シリーズ』17号(2004、国立国語研究所)で ...

明治期のように、外来語を表す新たな翻訳語を作るというのはどうでしょうか

明治期には新しい訳語が多く作られたそうですが、現代も同じように訳語の新造をすすめていくのがいいのでしょうか。 ※ この記事の初出は『新「ことば」シリーズ』19号(2006、国立国語 ...

日本語を教える際にどのような知識や心構えが必要でしょうか

日本語を教える際にどのような知識や心構えが必要でしょうか。 ※ この記事の初出は『新「ことば」シリーズ』15号(2002、国立国語研究所)です。当時の雰囲気を感じられる「ことばのタ ...

日本語を学ぶ外国人にとって、漢字の学習は難しいのでしょうか

日本語を学ぶ外国人にとって、漢字の学習は難しいのでしょうか。 ※ この記事の初出は『新「ことば」シリーズ』15号(2002、国立国語研究所)です。当時の雰囲気を感じられる「ことばの ...

日本語を学ぶ外国人にとって、外来語は学びにくいものなのでしょうか

外国人が日本語を学ぶ場合、外来語はどのような長所や短所がありますか。また、外来語の教育には、どのような工夫が望まれますか。 ※ この記事の初出は『新「ことば」シリーズ』19号(20 ...