暮らしに生きることば
みなさんは,「アーカイブズ」という言葉を聞いたことがありますか?
アーカイブズ(archives)とは,組織や個人が作成した文書や記録を取捨選択し,将来も利用できるように整理・保 ...
暮らしに生きることば
病院の掲示に「インフォームドコンセント」や「セカンドオピニオン」などの外来語を目にします。人間ドックの問診表には「MRI」「CT」などの略語や「喀痰(かくたん)細胞診」などの漢語が ...
日本語で外来語が多いのはなぜですか
日本語で外来語が多いのはなぜですか。他の言語では,外来語をどのように取り入れていますか。
※ この記事の初出は『新「ことば」シリーズ』19号(2006,国立国語研究所)です。当時の ...
外来語を使う際の注意点は何でしょうか
外国で生まれた新しい概念を表すために外来語の使用が増えている面もあるようですが,そういった外来語を使う際の注意点は何でしょうか。
※ この記事の初出は『新「ことば」シリーズ』19号 ...