#外来語

最近、日本語を平たく言うアクセントが気になります。誤りではないでしょうか

テレビのアナウンサーが「トレーナー」を「トレーナー」と「レ」から後をすべて高く発音していました。「レ」だけが高い「トレーナー」が正しいと思うのですが。 ※ この記事の初出は『新「こ ...

暮らしに生きることば

みなさんは,「アーカイブズ」という言葉を聞いたことがありますか? アーカイブズ(archives)とは,組織や個人が作成した文書や記録を取捨選択し,将来も利用できるように整理・保 ...

暮らしに生きることば

病院の掲示に「インフォームドコンセント」や「セカンドオピニオン」などの外来語を目にします。人間ドックの問診表には「MRI」「CT」などの略語や「喀痰(かくたん)細胞診」などの漢語が ...

明治期のように、外来語を表す新たな翻訳語を作るというのはどうでしょうか

明治期には新しい訳語が多く作られたそうですが、現代も同じように訳語の新造をすすめていくのがいいのでしょうか。 ※ この記事の初出は『新「ことば」シリーズ』19号(2006、国立国語 ...

明治時代には犬を「カメ」と呼ぶことがあった、というのは本当ですか

明治時代には犬を「カメ」と呼ぶことがあった、というのは本当ですか。

日本語を学ぶ外国人にとって、外来語は学びにくいものなのでしょうか

外国人が日本語を学ぶ場合、外来語はどのような長所や短所がありますか。また、外来語の教育には、どのような工夫が望まれますか。 ※ この記事の初出は『新「ことば」シリーズ』19号(20 ...

日本語で外来語が多いのはなぜですか

日本語で外来語が多いのはなぜですか。他の言語では、外来語をどのように取り入れていますか。 ※ この記事の初出は『新「ことば」シリーズ』19号(2006、国立国語研究所)です。当時の ...

意味不明のカタカナ語やローマ字の略語が増えてくると、本来の日本語がなくなりませんか

新聞や雑誌、テレビ等で意味不明のカタカナ語が非常に多く使われていると感じます。さらには、「IT」や「PC」のようなローマ字の略語も増えてきています。このままでは本来の日本語がなくな ...

急速に普及する外来語には、人を引き付ける何かがあるのでしょうか

2005年夏、「クールビズ」は一気に広まりましたが、急速に普及する外来語には、人を引き付ける何かがあるのでしょうか。 ※ この記事の初出は『新「ことば」シリーズ』19号(2006、 ...

広報紙などでは外来語をどのように使うのが良いでしょうか

外来語は特に年配の人にとっては分かりにくいと思うのですが、幅広い世代が読む広報紙などではどのように使うのが良いでしょうか。 ※ この記事の初出は『新「ことば」シリーズ』19号(20 ...