文字のサイズ
小
中
大
close
ホーム
ニュース
ニューストップ
プレスリリース
お知らせ
イベント案内
イベント報告
マスメディア掲載
書籍
研究館案内
ことばの疑問
ことばの疑問トップ
よくあることばの質問
ことばの波止場
ことばの波止場トップ
号一覧
特集
研究者紹介
コラム
著書紹介
国語研の窓
国語研の窓トップ
暮らしに生きることば
ことばQ&A
文字さんぽ
表紙のことば
国語研ムービー
国語研ムービートップ
ニホンゴ探検
NINJALフォーラム
ぷらっと国語研
その他
TOP
ことばの疑問
よくあることばの質問
ことばの疑問
よくあることばの質問
よくあることばの質問
世界中で使われている絵文字は日本発祥だそうですね
2018.06.29
三宅和子
文字・表記
コミュニケーション
三宅和子
よくあることばの質問
「○○とは違って」というのを「違くて」とか「違うくて」という人がいますが、なぜですか
2018.06.22
小島聡子
文法
方言・地域差
歴史・変化
小島聡子
よくあることばの質問
「さっきそう言った」の「言った」を「ゆった」と発音する人がいますが、現在この発音はどうなっているのでしょうか
2018.06.20
尾崎喜光
音声・発音
方言・地域差
世代・年齢差
尾崎喜光
よくあることばの質問
パソコンのキーボードは、なぜABC順・五十音順ではないのですか
2018.06.15
安岡孝一
言語処理・情報処理
安岡孝一
よくあることばの質問
中学や高校の国語の時間に習い、受験のために覚えた文法は絶対的に正しいものなのですか
2018.06.15
服部隆
文法
国語教育
服部隆
よくあることばの質問
今年はイヌ年ですが、なぜ「犬年」でなく「戌年」と書くのですか
2018.06.13
片山久留美
語彙・意味
語源・由来
漢字
片山久留美
よくあることばの質問
若者ことばの「やばみ」や「うれしみ」の「み」はどこから来ているものですか
2018.06.11
茂木俊伸
文法
歴史・変化
茂木俊伸
よくあることばの質問
明治時代には犬を「カメ」と呼ぶことがあった、というのは本当ですか
2018.06.01
服部紀子
語彙・意味
歴史・変化
外来語
服部紀子
よくあることばの質問
法律用語はどうして普通の日本語と違ってわかりにくいのですか
2018.06.01
南雲千香子
語彙・意味
南雲千香子
よくあることばの質問
外国人と日本語で話すとき、気をつけなければいけない点を教えてください
2018.06.01
栁田直美
コミュニケーション
多文化共生
栁田直美
前へ
1
…
16
17
18
…
20
次へ
コメントを読み込み中…
コメントをどうぞ
メール (必須)
名前 (必須)
サイト